神戸が山東の棄権により、AFCチャンピオンズリーグで3位から5位に転落。これにより対戦相手も変更か。
2月19日、アジアサッカー連盟(AFC)は山東が同日開催予定の蔚山(韓国)戦を棄権し、規定に基づいて大会から撤退することを発表。
この結果、神戸は勝ち点3を失い、順位が変更されることとなった。
大会規定の5.6条により、撤退したクラブの試合は無効とされ、神戸の順位に大きな影響を与えた。
これにより、神戸はジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)や光州FC(韓国)に抜かれ、5位に転落した。
さらに、浦項(韓国)も試合が取り消された影響で決勝トーナメント進出が消滅した。
一方、山東と対戦がなかった上海上港は、10位から8位に順位を上げる逆転を果たした。
横浜F・マリノスや川崎フロンターレも勝ち点を失ったが、順位は変動しなかった。
神戸はこれにより、決勝トーナメントの対戦相手が4位の光州FCに変更される可能性が高い。
AFCからの公式発表はまだだが、混乱は続く見込みで、ファンや関係者の間には困惑の声が広がっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a0abffae5bcef1fd85a228f7f1e8e4cd15f10202
コメントでは、神戸の順位変動とACLの混乱に対する様々な意見が交わされました。
特に、グループリーグ終盤における不戦敗の扱いについて懸念が示され、これによってチーム間の不公平が生じる可能性が指摘されました。
また、全ての結果を取り消すことが不公平を生むとし、罰則を厳しくする必要性が強調されました。
さらに、対戦相手が変更されたことに対する許容感や、今後のルール改善の必要性も語られました。
大会前からのルールに従うしかないという意見や、賄賂による不正が容易に行えるという指摘もありました。
全体として、神戸への応援の声がありつつも、ルールの見直しや運営の透明性を求める意見が多く寄せられました。
ネットコメントを一部抜粋
不戦敗扱いにすると、グループリーグ終盤で突破の目がないチームが突破ギリギリのチームに買収され棄権する可能性があるということでしょう。
大会前からのルールではあるが、いざこうした事態になった場合の不公平さはあるよな。
今回はレギュレーションとして甘んじて受けるかもですが、次からのACLEは中国には1枠しか与えないようにしないとね。
対戦相手が変わっただけなのでまだ許せるが、これで突破かどうかが変わったチームはたまったもんじゃないだろうな。
AFCはやはり三流、いや5流だな。