ボルボEX30が雪道でも安心して走行できることを実証した試乗レポートです。2WDのEVでも高い性能を発揮しています。
2023年11月に日本デビューしたEX30は、コンパクトなサイズと500万円を切る価格が魅力で、一時期は輸入EVの販売台数で首位に立った実績があります。
記事では、雪の多い北陸地域での実際の走行体験を通じて、2WDのEVが雪道でどのように機能するのかを検証しています。
試乗者は、雪道での走行に対する不安を抱きつつも、EX30の性能に驚かされる結果となりました。
特に、リアモーター駆動の2WDでありながら、雪道でも安定した走行ができることが強調されています。
試乗中の操作方法もユニークで、キーがない自動開錠システムや、ダッシュボード中央の大型モニターによる操作が紹介され、EVならではの先進的なユーザーインターフェースが印象的です。
記事全体を通じて、EX30は雪道でも安心して運転できることが示され、読者にEVの新たな可能性を伝えています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0e1dc6df3a6f16a2f9713ca3a330058662fc8809
ボルボEX30の雪道性能に関するコメントでは、ボルボが伝統的に雪道に強いことが評価されていました。
過去のFR時代から、雪道での走行能力が高かったことが指摘され、FFやAWDのモデルが登場した後も、その特性は引き継がれているという意見がありました。
しかし、実際の雪道における性能には疑問の声も多く寄せられました。
特に、雪道は単に踏みならされた道だけでなく、さまざまな状態があるため、2WDやEVの性能に懸念を示すコメントがありました。
例えば、雪が深い場合や凍結した道路での走行について、十分なテストが行われていないとの指摘がありました。
さらに、雪道での充電の不安や、他の選択肢としてガソリン車やハイブリッド車の方が安心できるのではないかという意見もありました。
実際に雪国で使用している方々からは、AWDの必要性や、雪道での走行における安心感の違いについてのコメントもあり、より実践的な情報が求められていることが伺えました。
全体として、ボルボEX30の雪道性能については評価されつつも、実際の使用環境に基づいた詳細な情報が必要とされているという意見が多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
元々ボルボは比較的雪道に強いのは伝統
雪道っていうのは踏みならされた道だけでない。
寒い中で暖房をしっかり使っても充電に不安がなければ、雪道を走っても良いんじゃないでしょうか?
現在雪国で乗ってます
雪がちょっと降った程度の道を走っただけで、本格的な雪道のレポートとはいえない。