Appleが新モデル「iPhone 16e」を発表。価格は約10万円で、円安の影響が大きいとの声が上がっています。高性能な機能と長いバッテリー寿命が特徴です。
このモデルは、iPhone 16の廉価版として位置づけられており、価格は9万9800円からスタートします。
円安の影響もあり、この価格に対して驚きの声が上がっています。
iPhone 16eは、A18チップを搭載し、6.1インチのディスプレイを持ち、48MPのFusionカメラを備えています。
また、バッテリー駆動時間は「6.1インチのiPhone史上最長」とされ、iPhone 11よりも最大6時間、すべての世代のiPhone SEよりも最大12時間長持ちすることが期待されています。
ストレージ容量は128GB、256GB、512GBから選択可能で、価格は9万9800円から。
発表前には「iPhone SE」シリーズの新型との噂もあり、手頃な価格の新モデルを期待していたユーザーも多かったため、今回の価格設定には戸惑いの声も見られます。
iPhone SEの価格は2022年3月の発表時に5万7800円からであったため、iPhone 16eの価格はかなりの値上がりに感じられます。
アメリカでは599ドルからの価格設定となっており、2022年3月の為替レートであれば約7万円前後となるため、円安の影響が大きいことが分かります。
iPhone 16eはブラックとホワイトの2色展開で、予約は2月21日から開始され、発売は2月28日となります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2095296ed3048bad23564496d8fdc67a8e0eac72
コメントの内容を詳しく要約すると、新型iPhone 16eの価格に対する反応が多く寄せられていました。
特に、円安や日本の経済状況が影響しているといった意見が目立ちました。
多くの人が、価格が高すぎて手が出ないと感じており、特に機種変更が難しくなっている現状についての不満もありました。
中には、iPhone 16eがエントリーモデルとして位置づけられているにもかかわらず、価格が高いことに疑問を持つ声もあり、Android機種の方が性能が良く、コストパフォーマンスが優れているとの意見が多く見られました。
また、iPhone 16eのスペックが期待外れであるとの意見もあり、特にカメラ機能やバッテリーの性能に不満を持つ人が多かったです。
さらに、Appleの価格設定に対して「Apple価格」との表現が使われ、キャリア価格になるとさらに高くなるのではないかと懸念する声もありました。
全体的に、iPhone 16eの価格に対する厳しい見方が多く、期待していたが購入を見送るといった意見も見受けられました。
これにより、Appleに対する期待が高かったものの、実際の発表後の反応は厳しいものとなったようです。
ネットコメントを一部抜粋
円安で上がった現在のSEと比べないと意味ないけど、16よりの筐体になった新機種としては致し方ない価格だと思う。
法務省の度重なるルール変更のせいで、月額料金は確かに安くなったが代わりに機種への割り引きがなくなり高額過ぎて機種変更は出来なくなった。
高く感じるのは先進国の中でも日本くらいでしょう。
働けども給料は全く上がらないのに、物価や税金はまったなしに爆上がり。
アイフォン終わったな。
今後はAndroidでAQUOS R9とかが受け皿になるだろうな。
Apple公式でiphone16が124000円程度で買えるのに何のための兼価版なのかな?