日本ハムの上原健太が阪神との練習試合で好投。昨季の反省を活かし、腕の高さを調整しながらアピールを続ける決意を示した。
20日に沖縄・名護で行われた試合で、上原は2回を無安打2奪三振無失点という成績を残し、1回と2回それぞれ10球で打者を仕留めた。
試合後、上原は「結果が全てなので、ゼロで抑えられたのは良かった」と語り、自身の投球に満足感を示した。
昨シーズンは9年目にして初めて開幕ローテーションに入るも、わずか7試合の登板で未勝利に終わり、期待を裏切る結果となった。
こうした経験を踏まえ、今オフは自己最多の4勝を挙げた23年の投球フォームを参考にし、腕の高さを約20センチ下げることに取り組んできた。
具体的には、リリースポイントを地面から180~190センチの位置に設定し、腕の高さの安定を図っている。
「腕の高さは落ち着いてきた」と手応えを感じている一方で、テイクバックに違和感を抱いており、対バッターの際にそれが影響することを反省。
今後は反復練習を重ね、体に染み込ませる必要があると強調した。
先発陣には伊藤、加藤貴、山崎の3人が控えており、開幕投手には金村、福島ら若手も台頭している。
上原は「猶予はない。
やることは多いが、実戦でアピールしながら修正していかないと」と語り、危機感を力に変えていく姿勢を見せた。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bbeb6be4219a5d7068bde560b04e51317c083c4f
上原健太選手に対するコメントでは、昨年の彼の投球に関する分析が多く見られました。
特に、カットボールが打たれやすかったことや、スライダーやチェンジアップの制球力が不足していた点が指摘されました。
これにより、打者がストレートやカットボールに絞りやすくなってしまったという意見がありました。
また、捕手も緩急をつけるのが難しかったのではないかとの見解もありました。
ファンは、上原選手に対して「ビビらずに思い切り投げ込んでほしい」との期待を寄せており、今年こそ彼の覚醒を望む声が多くありました。
過去の成功を振り返り、「4勝の時のフォームではだめ」との意見もあり、新たなアプローチが必要であると考えられていました。
また、年齢を考慮し「そろそろ安定したピッチングを見せてほしい」という期待も寄せられていました。
全体として、上原選手への応援と期待が込められたコメントが多く見受けられました。
ネットコメントを一部抜粋
昨年の上原はとにかくカットが打たれまくった。
上原はとにかくもうビビらずに開き直って思い切り投げ込んでほしい!
過去のフォームではだめなんだと思うよ。
上原は2軍を抑えられるのは分かってるので、1軍相手でどうなるかですよね。
もう30だからなぁ、そろそろ安定したピッチングを見せてほしいよ。