ソニーのSNFTが企業向けにNFTを活用した「Fan Marketing Platform」を提供開始し、顧客エンゲージメントを高める新しい施策を提案しています。
このプラットフォームは、SNFTが運営するマーケットプレイス「SNFT」とは別のサービスであり、NFTを活用したキャンペーンを実施したい企業向けに設計されています。
NFTの発行に関しては、ソニーグループのSony Block Solutions Labsが提供する基盤インフラ「Soneium」を利用します。
このサービスを通じて、企業は顧客との新たな接点を創出し、エンゲージメントを高めることができるとしています。
SNFTは、2025年1月からソニーグループ内のエンターテインメント関連企業と実証実験を行ってきました。
「Fan Marketing Platform」を使用することで、企業はキャンペーンやイベントで顧客にNFTを配布し、顧客を識別しながら継続的なマーケティング活動を行うことが可能です。
NFTの配布は単なる贈与に留まらず、抽選やクエスト機能を通じて顧客が楽しめるプロセスを提供します。
また、NFT保有者に特典を付与することで、従来のマーケティング手法とは異なるアプローチで顧客の興味を引き、自社の商品やサービスの認知度を高めることが期待されています。
さらに、NFTを介したコミュニケーションによって、ファンやユーザーの関心を高めることができるとしています。
顧客のNFT保有状況をトラッキングすることで、趣味嗜好や属性の分析も可能になり、企業は新しいターゲティング手法を行えるとしています。
SNFTは、NFTマーケットプレイスにおいても新たなプロジェクトを展開しており、アートプロジェクト「SNFTデジタルフィジカルアート」の開始を発表しています。
このプロジェクトは、盆栽をテーマにしたNFTコレクション「BONSAI NFT GALLERY on SNFT」を提供し、Soneium上で発行される予定です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5a3a8f544de69dd96c657b35d4a897d24c54d48e