DeNAの山崎康晃投手が春季キャンプでの紅白戦に登板し、守護神返り咲きを目指す決意を語った。昨季は38試合登板にとどまったが、250セーブを目指し、体力づくりに励んできた。
昨季はファーム調整を2度経験し、自己最少の38試合登板にとどまったが、通算250セーブを目指し残り19セーブに迫っている。
山崎は「誰よりも九回の厳しさを知っている」と語り、自らを律しながら体力づくりに励んできた。
沖縄・宜野湾で行われた紅白戦では、三浦大輔監督からの「勝負だぞ」というメッセージを受け、早々に登板した。
強風の中、1回を2奪三振で三者凡退に抑え、良好な状態を示した。
プロ1年目から守護神として活躍し、これまでに231セーブを記録しているが、近年はその立場が揺らいでいた。
昨年の日本シリーズでは、自身がマウンドに立つことなく、他の投手が最終回を守る姿を見送ったことが心に残っている。
山崎は、ファンの期待を背負いながら、再び守護神としての地位を取り戻す決意を固めている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2a78335beffd264debe84288784d5e1fd0343fab
コメントでは、山崎康晃選手の守護神復帰に対する期待が表現されつつも、彼の過去数年のパフォーマンスに対する懸念も多く寄せられていました。
特に、体形の変化や球速の低下が影響しているとの指摘があり、ファンは彼がルーキー時代のような引き締まった体型に戻ることを期待していました。
また、彼が同点場面での失点が多かったことから、モチベーションの低下や過去の実績と比較されることもあり、彼の立場が危うくなっているとの意見もありました。
さらに、森原選手とのダブルクローザー構想や若手投手への期待もあり、今シーズンの活躍がチームにとって重要であるとの見解が示されていました。
山崎選手の復活がチームの勝利に繋がることを願う声が多く、彼の決意や取り組みに期待を寄せるファンが多かったですが、同時に過去の結果が影を落としていることも事実でした。
全体として、山崎選手に対する期待と不安が交錯しているコメントが多く見受けられました。
ネットコメントを一部抜粋
球速を上げるなど意図があったと思うけど、顔と体が丸くなってからキレが完全に落ちて不安定になっていた。
去年と一昨年が極端に悪いとは思わないけど、とにかく同点場面で点をとられている印象が物凄く強いです。
ヤスアキは最初3年くらいは頼り甲斐のあるストッパーだったがそれ以降はずっと見ていてシンドい投手だと思っている。
相変わらず新しい球種も覚えずツーシーム1本か、頑張ってもらいたいけどピークは越えたような気がする。
現状勝ちパターンが無いベイスターズにおいて、山崎康晃投手の復活が一番のポイントになる可能性がある。