トランプ大統領がウクライナ支援について誤った主張をし、マクロン大統領がその認識を正した。欧州の支援は米国を大きく上回っている。
トランプ氏は、米国がウクライナ戦争に3000億ドル以上を費やしているのに対し、欧州は1000億ドル程度にとどまっていると述べ、この差は大きいと訴えました。
しかし、マクロン氏はトランプ氏の発言を制止し、欧州のウクライナ支援の実態を正す必要があると強調しました。
ドイツのシンクタンク、キール世界経済研究所のデータによると、昨年12月までの欧州連合(EU)と欧州各国のウクライナへの支援総額は約2580億ドルで、米国の1240億ドルを大きく上回っています。
特に、欧州が軍事、財政、人道援助に配分した金額は約1380億ドルで、米国の1190億ドルを上回っています。
軍事援助に関しては、米国が約670億ドルで、欧州が約650億ドルとわずかに米国が上回っていますが、トランプ氏の主張する差には及びません。
このように、トランプ氏の発言は事実に基づいていないことが明らかになっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/905272ff9be85172cfa99aa4e9c7e5ca749cccfc
トランプ氏のウクライナ支援に関する発言についてのコメントは、主にアメリカと欧州の支援額の違いやその背景に関する意見が多く寄せられました。
特に、トランプ氏が指摘した支援額の差は、実際の支援がどのように行われているかに関する誤解があることが指摘されていました。
例えば、米国が支援した額の中には貸付けが多く含まれている一方で、欧州の支援は援助としての割合が高いことが強調されていました。
このように、支援の性質の違いが、単純な金額比較では解決できない問題を生んでいることが示されていました。
また、トランプ氏の発言が古い情報に基づいているとの指摘もあり、彼の認識が現実と乖離していることが懸念されていました。
さらに、ウクライナ支援の持続可能性や、日本の立場についても懸念が示されており、特にアメリカに依存することのリスクが指摘されていました。
全体として、トランプ氏の発言に対する反応は、彼の政策や発言の影響を冷静に分析し、今後の国際情勢に対する警鐘を鳴らす内容が多かったと言えます。
ネットコメントを一部抜粋
欧州からの軍事支援が少ないのは、元々持っている兵器が米国の方が圧倒的に多いからでは。
ヨーロッパは将来の岐路に立たされてるかもしれない。
トランプ大統領は更に、ウクライナへの防衛支援をヨーロッパ各国から、引き出そうとしていると思う。
トランプは、脅しや、引っ掻き回す事のインパクトのみを期待した政策としか思えない。
トランプの発言はディールだからね。