武蔵野大学がメタバースキャンパスに「おしゃべりAI」を導入し、学生の孤独感を解消する取り組みを開始。
要約すると武蔵野大学は2024年5月に開設するメタバースキャンパス「縁(えん)バースキャンパス」の通信教育部ロビーに、生成AIを搭載した音声対話型ボイスボット「おしゃべりAI」を導入しました。
このボットは2025年2月からトライアル運用を開始し、通信教育部の学生が気軽に会話を楽しむことができる場を提供しています。
通信教育は対面での交流が少なく、個別学習が中心となるため、学生が孤立しやすいという課題がありました。
そこで、同大学は「おしゃべりAI」を導入することで、この孤独感を解消しようとしています。
ボットはマスコットキャラクターとの対話を通じて、学生がリフレッシュできる環境を整えることを目的としており、24時間365日対応可能です。
学生は学習中の息抜きや気分転換にこのボットを活用できるのが特徴です。
実際に利用した学生からは、「モチベーションが下がったときに励まされて、とてもうれしかった」や「大学の勉強の難しさを共有でき、安心感を得られた」といったポジティブなフィードバックが寄せられています。
しかし、一部の学生からは「音声認識が不十分だったが、改善されればもっと便利になる」との意見もあり、今後はフィードバックを基に性能向上を図る方針です。
「縁バースキャンパス」は、同大学の創立100周年記念事業プロジェクトの一環として開設され、リアルキャンパスとオンライン空間を融合させることで、新たな学びと交流の場を創出しようとしています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/71d2e0846a66c19b7989e4b9e70d978ed09beb04