中国Lynk&Coが新型PHEV『08』を欧州市場に投入

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中国のLynk&Coが新型PHEV『08』を欧州市場に投入。200kmのEV走行距離と急速充電機能を備え、2025年6月から販売開始予定。幅広い顧客層の獲得を目指す。

要約すると中国の電動車メーカー、Lynk & Co(リンク&コー)は新型プラグインハイブリッド車(PHEV)『08』を欧州市場に投入することを発表しました。

この新型電動SUVは、業界最長のEVモードでの走行距離200kmを誇り、DC急速充電機能も搭載しています。

Lynk & Co 08はすでに中国市場で成功を収めており、2025年6月からヨーロッパでの販売が開始される予定です。

このモデルは、完全な電気自動車への移行をためらうドライバーに持続可能なモビリティを提供することを目的としており、200kmの電気走行距離に加え、エンジン併用時には総走行距離が1100kmを超えるという特長があります。

また、DC急速充電により、バッテリーを10%から80%まで33分で充電できるため、日常の通勤から長距離ドライブまで幅広いニーズに応えることが可能です。

リンク&コーは、この新型車の投入を通じて電動SUVのDセグメントに参入し、ブランドのラインナップを拡大することで、より多くの顧客層を獲得し、ヨーロッパ全域でのビジネス拡大を目指しています。

2025年にはヨーロッパ展開をさらに加速させる計画で、各地の小売店での販売を開始し、新たな市場にも進出する予定です。

08は、ヨーロッパで提供される3番目のモデルとして、製品ラインナップを強化し、2つのトリムレベル「Core」と「More」で展開されます。

欧州価格は5万2995ユーロ(約824万円)からとなっており、エコカーの選択肢を広げることが期待されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/793d3ffdbbd66de008564fa7781a5d45e02ddc2b

ネットのコメント

中国の自動車メーカーLynk&Coが新型PHEV『08』を欧州市場に投入したことに対して、多くのコメントが寄せられました。

コメントの中では、PHEVの燃費性能についての意見が目立ちました。

例えば、エンジンを使用する際の燃費が20~30kmである一方、自宅で充電することで60km走ることができるという点が評価されていました。

特に、普段使いではEVモードで走行できるため、エンジンをあまり使用しないという意見がありました。

しかし、エンジンの劣化を防ぐために最低でも月に一度はエンジンを使う必要があるという指摘もあり、長距離を走らない人にはPHEVよりもEVの選択が良いという意見もありました。

さらに、充電の手間についても言及され、充電性能が進化していないという意見があり、マメに充電する必要があることが面倒だと感じる人も多かったようです。

価格面では、800万円という高価格が高級車としての位置づけに影響を与えているとの意見もありました。

安全性に関しては、中国国内での火災事故や自動運転時の事故が多発していることから、中国車に対する信頼性に疑問を持つコメントも見られました。

全体として、Lynk&Coの新型PHEV『08』については賛否が分かれ、さまざまな視点からの意見が交わされていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • エンジンで走る燃費は20~30kmに対し、自宅充電なら180円の電気代で60km走ります。

  • PHEVの弱点は燃料を節約しようとすると、マメに充電しなければならないということ。

  • EVモードで200キロも走れるならば、普段使いではガソリンで走ることはないだろうね。

  • 中国国内でもあちらこちらと火災事故が多発してるにも関わらず微妙だなぁ。

  • 新車でも必ず短期間で故障する中国車なんて買う気にもならんけどな。

関連URL

2025年最新!EVのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。