日産GT-R新規注文受付終了、18年の歴史に幕

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日産GT-Rの新規注文受付が終了し、18年の歴史に幕を下ろしました。2025年モデルが最終版とされ、顧客への感謝メッセージも掲載されています。

要約すると日産自動車は、フラッグシップスーパースポーツカー『GT-R』の新規注文受付を終了したことを発表しました。

2025年モデルの新規受付が終了した理由は、生産予定数量の注文が満了したためです。

このGT-Rは2007年に初めて登場し、18年間にわたり進化を続けてきた名車であり、日本国内外で高い人気を誇りました。

モータースポーツの世界でも数々の実績を残し、その経験を活かして市販モデルも常に改良を重ねてきました。

特にエンジンに関しては、3.8リットルV6「VR38DETT」が当初の最高出力480馬力、最大トルク588Nmから、570馬力、637Nmまでパワーアップされています。

価格も、2007年モデルが777万円だったのに対し、最新の2025年モデルのスペシャルエディションは3061万3000円と大幅に上昇しました。

主要市場である北米向けはすでに2024年10月に生産が終了しており、日本向けの生産終了も近づいています。

新規注文受付が終了した2025年モデルは「R35型 GT-R」としての最終モデルと見られ、日産は公式ウェブサイト上で「GT-Rの新規注文受付終了について」とのメッセージを掲載し、長年の顧客への感謝を示しています。

現時点では2026年モデルや次期型に関する情報は発表されていませんが、GT-Rの歴史に一つの区切りがついたことは間違いありません。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b485f1dd02c3c3ea700af4b31543a090b1f4bd77

ネットのコメント

日産GT-Rの新規注文受付が終了したことに対し、多くのファンがコメントを寄せました。

GT-Rは18年間にわたり進化を続け、特に最後のモデルとなるR35のNISMOバージョンを手に入れた人々は幸運だと感じていました。

コメントの中には、日産がGT-Rの開発を続ける能力に疑問を呈する声や、他のメーカーとの競争において厳しい現状を指摘する意見がありました。

特に、日産が新型エルグランドを開発できない状況を挙げ、GT-Rの終焉は必然であると感じる人もいました。

また、GT-Rの価格が高騰し、手が届かなくなったことを嘆く声もあり、当初の価格であれば購入できたのにという思いが語られていました。

さらに、GT-Rは日産のプライドや誇りの象徴であったため、その終焉に寂しさを感じるコメントも多く見受けられました。

日産の未来に対する不安の声もあり、GT-Rの消失が同社にとって大きな損失であることを示唆する意見が多かったです。

全体として、GT-Rの歴史に対する敬意と、日産の今後に対する懸念が交錯するコメントが多く寄せられていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 果たして今の日産の体力でR36を開発する事が出来るのだろうか
  • 日産は自分達だけで新しい車を開発する能力が無いから、GT-Rもこれで打ち止めですね。

  • 頑張って為たけど、結局最後は1200万円超えまで価格が高騰してしまい、ますます買えなくなりました。

  • 日産のプライド、矜持、誇り。

    それらの象徴たるものがGT-Rだったと思える。

  • 18年間モデルチェンジしなかったのが今の会社の体質を反映してるように思う。

関連URL

2025年最新!日産自動車のニュースに関するまとめ

2025年最新!GT-Rのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。