トヨタがレクサスLX700hを発表。初のハイブリッドモデルで悪路性能や走行性を向上。防水構造や給電機能も搭載。
このモデルは、レクサスLX史上初のハイブリッド車となります。
LX700hは、タフなボディー・オン・フレーム構造を持つラグジュアリーなクロスカントリーモデルであり、悪路走行にも対応できるよう設計されています。
新しいパラレルハイブリッドシステムを搭載しており、3.5リッターV6ツインターボエンジンと10段ATの間にクラッチ付きのモータージェネレーターが組み込まれています。
このシステムにより、状況に応じてエンジンまたはモーターのみでの走行が可能です。
また、ハイブリッドシステムが停止した場合でも、スターターでエンジンを始動できるため、安心して運転できます。
さらに、モーターのトルク特性を活かした走行が特徴で、レクサス車として初めてローレンジでのモーター駆動を実現しています。
「マルチテレインセレクト」との組み合わせにより、岩場やダート、深雪路などの厳しい条件でも高い走破性とコントロールのしやすさを両立しています。
耐水性にも配慮されており、リアフロアに搭載される駆動用バッテリーは防水構造で、渡河性能700mmを実現しています。
さらに、駆動用バッテリーからは外部に給電も可能で、1500Wまたは2400Wの出力が得られます。
重量増加やパワートレインの搭載に伴い、GA-Fプラットフォームも強化され、エンジンモデルと同等の最低地上高を確保しています。
これらの改良により、レクサスLX700hは、より高い性能と快適性を兼ね備えたモデルとして期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/02f2ff6eb62ef2431552132292d155741341d132
レクサスLX700hの新ハイブリッドモデルに関するコメントでは、さまざまな意見が寄せられました。
特に価格に関する反応が多く、ベースグレードのLX600がしれっと200万円も値上がりしたことに驚く声がありました。
700hの価格が安く見えるものの、実際には上がっているため、注意が必要だと感じている方が多かったようです。
また、松山エディションが1700万円という高価格にもかかわらず、10台限定で即完売したことが話題になりました。
購入を検討していた人の中には、価格の高さに諦めたという意見もあり、実際に購入できるかどうかの不安が伺えました。
さらに、肝心の燃費についての疑問や、盗難防止策の強化を求める声も上がっていました。
全体的に、LX700hの新モデルに対する期待と同時に、価格や性能に対する慎重な姿勢が見受けられたコメントが多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
ベースグレードの600をしれっと200万円アップしてる。
松山エディション1700万でっす。
でも10台限定で700hと110万円差だから即完売。
肝心の燃費は?
もっと盗難防止の改良をしたら?
私は検討していましたが、やめました。