iPhone 16e発表で中古スマホ市場が活性化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

iPhone 16eの発表後、中古スマホ市場でiPhone SE(第3世代)やiPhone 13の取引数が急増。買い替え需要が高まり、iPhone 8が買い取り数で1位に返り咲く。

要約するとiPhone 16eの発表が、中古スマートフォン市場に大きな影響を与えている。

Belongが運営する「にこスマ」は、2025年2月の中古スマホ販売と買い取り数ランキングを発表し、iPhone SE(第2世代)が15カ月連続で販売数1位を維持していることを明らかにした。

また、iPhone 16eの発表直後から、iPhone SE(第3世代)やiPhone 13、iPhone 13 miniの取引数が急増したことも特徴的だ。

具体的には、発表前後の1週間(2月13日~19日、2月20日~26日)の比較で、iPhone SE(第3世代)の128GBモデルの取り引き数が4倍以上に跳ね上がったという。

この傾向は、買い取り数ランキングにも表れており、iPhone 8が4ヶ月ぶりに1位に返り咲いた。

iPhone 16eの影響で、iPhone SE(第2世代)やiPhone SE(第3世代)の取引数も約2倍に増加し、消費者の間で「iPhone SE(第2世代)からiPhone SE(第3世代)へ」「iPhone SEシリーズからiPhone 16eへ」といった買い替え需要が高まっていることが伺える。

これにより、中古スマホ市場は活性化し、今後もiPhoneの人気が続くことが期待される。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c676e22cdfedd4a882c24d4337d2357ee7f8a580

ネットのコメント

iPhone 16eの発表が、中古スマホ市場を活性化させたというニュースに対するコメントでは、ユーザーの多様な意見が寄せられました。

多くの人が現行のスマホに満足しており、特に古いモデルを長く使い続ける理由が強調されていました。

例えば、iPhone 8や13miniを使用しているユーザーは、サイズ感やデザインの良さを挙げ、故障も少なく、まだまだ使えると感じているようです。

また、iPhone SEシリーズの持ちやすさやデザインの魅力についても触れられており、16eのデザインに対する期待が裏切られたと感じる声もありました。

さらに、性能が下がって値段が上がるトレンドに対する批判も見られ、過去の機種の方がコストパフォーマンスが良いとの意見が多くありました。

新型のiPhoneについては、使いこなせる自信がないと感じる人も多く、特に高齢者や初心者にとっては、使いやすさが重要視されているようです。

全体として、ユーザーは自分のスマホに対する愛着を持ちつつ、新しい機種の魅力を感じつつも、慎重に選択している様子が伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • SEは側面が丸みを帯びていたら疲れづらく持ちやすかった。

  • 3年くらい13mini使ってますが、サイズ感が良くて今のより大きなスマホにする予定はありません。

  • 夫婦でiPhone 8 plusを8年程使ってる。

    故障もした事ない。

  • iPhone16eの提灯記事でさえ、「そんなに不満はない」と言われても買いたいと思わないよね。

  • スマホは小さいと便利だよね。

    私のSE2を使っています。

関連URL

2025年最新!スマートフォンのニュースに関するまとめ

2025年最新!スマートフォンのニュースに関するまとめ

2025年最新!iPhoneのニュースに関するまとめ

2025年最新!iPhone 16のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。