「MegaETH」がテストネットを展開し、リアルタイム性能を目指す新たなイーサリアムのレイヤー2ブロックチェーン。アプリ開発チームの募集も開始。
要約すると「MegaETH(メガイーサ)」がテストネットの展開を発表し、3月4日にその詳細が明らかになりました。
この新しいレイヤー2ブロックチェーンは、Web2並みのリアルタイム性能を目指しており、3月6日までにテストネットが完了します。
その後、3月10日までの4日間はアプリケーションやインフラのオンボード期間として設定されており、ユーザーのオンボーディングは3月10日から開始される予定です。
アプリケーション構築を希望するチームは、現在募集されている「メガフォージチーム」に参加する必要があり、登録は公式の募集フォームから行えます。
テストネットで使用するガストークンの請求については、事前にウォレットに直接付与する方式が採用され、ユーザーは公式のディスコードチャンネルでウォレットを登録することが求められます。
「MegaETH」は、オプティミスティックロールアップを基にした高速処理が特徴で、ブロックチェーンの中でも最速クラスの1秒以下の応答速度と毎秒10万件超の取引処理を目指しています。
過去には2回の資金調達を行い、イーサリアムの共同創業者であるヴィタリック・ブテリン氏や、メタマスクの開発元であるコンセンシスの創業者であるジョセフ・ルービン氏といった著名な投資家からも注目を集めています。
また、2月初旬にはNFTコレクション「The Fluuffle」を販売し、4,964 ETHの調達に成功するなど、その動向が注目されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e83bcc201e4a849ec062639f6e36372f71ba3582