『モンスターハンターワイルズ』が発売3日で800万本を突破し、カプコン史上最速の出足を記録。高精細なグラフィックとクロスプレイ機能が人気。
このゲームは、2月28日に全世界でリリースされ、豊かな自然環境と過酷なモンスターとの戦いを描いた独自の世界観が魅力です。
特に、独自開発の「RE ENGINE」による高精細な映像表現や、プラットフォームを越えたクロスプレイ機能がプレイヤーに新たな体験を提供しています。
カプコンは、発売前に行ったゲームイベントやオープンベータテスト、デジタルイベント「モンスターハンターワイルズ ショーケース」などを通じて、多くのユーザーにゲームを試遊させ、話題を喚起したことが、販売数の急増につながったと分析しています。
『モンスターハンター』シリーズは、2004年の第1作以来、ネットワークを利用した協力プレイを特徴とし、これまでに累計1億800万本以上を販売してきました。
この成功を受けて、カプコンは今後の展開にも期待が寄せられています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6417ea25b7019f4d7831e4d5ef97bd46abd78d77
「モンスターハンターワイルズ」が800万本を突破したニュースに対して、ネットのコメントでは様々な意見が寄せられていました。
まず、期待されていたものの、日本国内の販売が60万本程度であることに驚く声がありました。
特に、ダウンロード版を含めても100万本の突破が厳しいのではないかという懸念が示されていました。
一方で、海外市場では100万本から150万本の売上が予想され、PC版の売上が特に好調であることが強調されていました。
ハイエンドゲームがゲーム機からPCに移行していると感じる人も多く、今後の市場の変化に注目が集まっているようです。
さらに、ゲームの新要素についても言及され、セクレト機能がモンスター追跡の手間を省くなどの利点が評価されていました。
最適化に関する意見もありましたが、特定のハードウェアでは問題が起きていないという報告もありました。
また、ゲームの楽しさを感じているプレイヤーからは、大連続狩猟のような新しいクエストへの期待が寄せられており、今後のアップデートに期待する声が多く見られました。
全体として、ゲームに対する期待感と楽しさが強調されていたコメントが多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
期待はされてたけど、日本では60万本、公表はしないだろうけどダウンロード版を合わせても100万はかなり厳しいか。
セクレトのおかげで無駄にモンスターを追いかける手間が省けたのがgood。
楽しいよ。
でも大連続狩猟みたいな5体とか出てくるクエとかやりたいかな。
勝ってしまった。
。
だからサイフに金が無い。