ソフトバンクが「iPhone 15」を値下げし、128GBモデルは実質24円で利用可能。ただし、現在は在庫切れ。
このプランでは、初月から24ヶ月間は月々1円の支払いで済み、25ヶ月目までに端末を返却すれば、実質負担額はわずか24円となります。
これに対して256GBモデルは実質3960円、512GBモデルは実質1万6224円となり、いずれも新規契約やMNPを条件としています。
価格はすべて税込みで、128GBモデルの一括価格は10万7280円、256GBは11万6928円、512GBは14万6880円です。
さらに、2024年12月26日以降に施行される電気通信事業法のガイドライン改正に伴い、これらの価格はさらに競争力が増すと予想されています。
ただし、現在は全てのモデルがソフトバンクオンラインショップで在庫切れとなっており、購入を希望するユーザーには注意が必要です。
また、サポートプランには「プレミアム」「スタンダード」「バリュー」の3つがあり、どのプランが適用されるかは購入時の指定に基づくため、詳細はソフトバンクの公式サイトで確認することが推奨されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/10d43d635af5fccacfa067465fb8c2e7e064d5ea
ソフトバンクのiPhone 15が実質24円で利用可能というニュースに対して、ネット上ではさまざまな意見が寄せられました。
多くのコメントが、実際にはリースやレンタルであることを指摘し、所有権が携帯会社にあるため、必ずしもお得とは言えないという意見が目立ちました。
特に、月額利用料に加え、さまざまな手数料が発生することが懸念されていました。
また、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)に関する割引制度が複雑で、長年同じ会社を利用している顧客に対する特典が少ないことも不満として挙げられました。
さらに、プランの内容を確認しない消費者が損をする可能性があることや、スマホのリース料が含まれていることに対する不満もありました。
コメントの中には、他の選択肢、例えばApple Storeでの購入や格安SIMへの移行を勧める声もあり、消費者がより良い選択をするための情報提供が求められていました。
全体として、消費者はより透明性のある料金体系を望んでおり、現行のプランに対する不信感が強まっていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
最近車屋が始めた、総額表示制度に変えて欲しい。
2年後の下取り価格が決まっている分割払いなんだから返却って言い方が悪い。
MNP絡みの割引って本当に面倒臭いシステムだよなぁ。
得する〇〇とか各社ありますけど、結局SIMと端末をその人の用途に応じて用意した方がトータルで安かったりする。
プランの中にスマホのリース料が入っていて、そういう売り方は駄目だと総務省が指導してた気はする。