高齢者を狙ったインフルエンサーの過激企画と批判

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ボニー・ブルーが高齢者をターゲットにした企画を行い、リリー・フィリップスが同様の行動で批判を受ける。SNS上での倫理問題が浮上中。

要約するとイギリス出身の女性インフルエンサー、ボニー・ブルー(25)は、過激なコンテンツを提供し続けることで知名度を上げ、月収が54万ポンド(約1億600万円)に達したと公言している。

彼女は、昨秋に18歳以上の男子学生を対象に「タダで行為できます」と呼びかけ、多くの若者を集める騒動を引き起こし、その後も同様の企画を続けている。

ブルーの行動に対する批判は多く、特に高齢者をターゲットにした新たな企画が問題視されている。

最近、24歳のリリー・フィリップスが「最年長のファンと関係を持ちたい」と発表し、介護施設にいる男性への呼びかけを行ったことで、再び批判が殺到した。

ジャーナリストによると、彼女はかつてブルーの盟友であったが、現在はライバル視している。

フィリップスの企画も、海外の女性インフルエンサー界隈での過激な行動が広がる中でのものであり、他のインフルエンサーたちも同様の方向性を模索している。

特にトルコでは、あるインフルエンサーが「24時間で100人の男性と関係を持つ」と宣言し、生中継を試みた結果、逮捕された事例もある。

ブルーとフィリップスの動向は、SNS上での高齢者に対する扱いや、成人向けコンテンツの倫理についての議論を引き起こしており、今後の展開が注目される。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/dd788f151cd3ab127c2d11e16e0430485b003ab5

ネットのコメント

高齢者を狙ったインフルエンサーの過激企画に対するネットのコメントは、賛否が分かれ、多様な意見が寄せられました。

多くのコメントでは、金銭目的で過激な行動を取るインフルエンサーたちに対する懸念が表明されていました。

特に、若い世代が高齢者をターゲットにすることについて、倫理的な問題や、将来的な影響を心配する声が多く見受けられました。

また、SNSの普及により、過激な内容が簡単に拡散される現状についても、「リミッター」がなくなってしまったと感じる人が多かったようです。

さらに、高齢者が自ら連絡を取る場合には、いじめには当たらないのではないかという意見もありましたが、全体的には高齢者に対する配慮が欠けているとの指摘が目立ちました。

コメントの中には、金銭を優先する姿勢に対する批判や、承認欲求の強さに疑問を持つ意見もあり、今後の社会における価値観の変化について考えさせられる内容が多かったです。

結局は、個人の自由が認められる一方で、他人に迷惑をかけることが許されるのかという根本的な問いが浮かび上がりました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 20代前半で自分の体を売って、本当に愛する人ができた時に後悔しないのだろうか?
  • 現在、個人の価値観を世に問えるシステムが出来たのはいいとしても、内容に歯止めが効いてない。

  • 金稼ぐために綺麗事言ってられないというのがこの人達のポリシーなんでしょうね?
  • 高齢者いじめとは言えない気がする…。

  • 若者ならよくて老人はダメってそれはそれで老人差別にならないのかな?

関連URL

2025年最新!いじめのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。