ルーマニア極右候補の立候補拒否とその影響

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ルーマニアの選挙管理当局が極右候補ジョルジェスク氏の立候補を拒否し、支持者との衝突が発生。昨年の選挙ではロシア介入の疑いも浮上していた。

要約するとルーマニアの選挙管理当局は、2024年5月に行われる大統領選挙に向けて、極右の親ロシア派候補であるジョルジェスク氏の立候補届け出を拒否する決定を下しました。

この決定は、9日に発表されたもので、具体的な理由は明らかにされていません。

ジョルジェスク氏は、先月7日に立候補を届け出たものの、選挙管理当局のこの判断に対して支持者の一部が反発し、警察との衝突が発生しました。

昨年11月の大統領選第1回投票では、当初は泡沫候補と見なされていたジョルジェスク氏が動画投稿アプリTikTokを駆使した選挙活動を展開し、予想外にも首位に立つ結果を得ました。

この際、ロシアの介入の疑いが浮上し、選挙の正当性が問われる事態となりました。

最終的に憲法裁判所は、前回の大統領選を無効とし、再選挙を命じる決定を下しています。

このような背景の中、ジョルジェスク氏の立候補拒否は、ルーマニアの政治情勢に大きな影響を及ぼす可能性があります。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/31dd5ff167bb62cd03c6d7285b0f9bf1be326b64

ネットのコメント

ルーマニアの極右候補が立候補を拒否されたことに関するコメントでは、選挙の重要性とその脆弱性についての意見が多く寄せられていました。

選挙は民主主義の根幹であるため、介入を受けやすいという指摘があり、特に外国勢力の介入や買収に対する警戒が強調されていました。

選挙が公正に行われるためには、適切な対策が必要であるとの声が多く、平穏な環境を確保することが求められていました。

また、選挙結果が無効になった場合に立候補すらできない状況についても批判があり、民主主義の本質に疑問を呈する意見がありました。

EUや民主主義を称賛する一方で、選挙の無効化や候補者の排除に対しては強い反発があったことが印象的です。

さらに、ネット利用による無名候補の問題や、ルーマニアとロシアの関係についても言及され、選挙が国際的な影響を受ける可能性が示唆されていました。

全体として、コメントは選挙に対する関心と懸念が入り混じった内容となっており、民主主義の理念と現実のギャップについて考えさせられるものでした。

ネットコメントを一部抜粋

  • 選挙は民主主義の根幹である一方、根幹であるが故に脆弱であり介入を受けやすい。

  • 国民に選ばれた選挙を無効にして、やり直しの際には立候補すらさせない。

  • ネット利用での無名候補と憲法裁判所の係争は、ルーマニアと露国の代理戦争にも似る。

  • お笑い民主主義
  • 反グローバリズムを極右と呼ぶネオコン戦争屋たちの「自称民主主義」ってか。

関連URL

2025年最新!ロシアのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。