アライドテレシスが「Vista Managerシリーズ」を強化しネットワーク管理を効率化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アライドテレシスが「Vista Managerシリーズ」の新版を発表。Microsoft IntuneやNozomi Guardianとの連携強化、サーバーモニタリング機能の追加など、ネットワーク管理がさらに効率化される。

要約するとアライドテレシス株式会社は、統合ネットワーク管理ソフトウェア「AT-Vista Manager EX」とその関連製品「AT-VST-VRT」「VST-APL」などを含む「Vista Managerシリーズ」の新版を発表しました。

この新しいバージョンでは、ネットワークの自律的な統合管理を実現する「AMF PLUS」との連携が強化され、主に資産管理機能の向上が図られています。

具体的には、Microsoft Intuneとの連携が可能となり、収集された端末情報を「Vista Managerシリーズ」の資産管理機能に統合することで、デバイスのOSやパッチバージョン、セキュリティイベントを一元的に可視化できるようになります。

また、OT環境のセキュリティに特化した「Nozomi Guardian」からの情報収集も強化され、接続される機器の認証状態やアクセスポリシーの管理が容易になります。

さらに、Zabbixエージェントとの連携により、サーバーのプロセスモニタリングが可能となり、CPUやメモリの使用状況をリアルタイムで確認できる「Healthcare Monitoring Dashboard」が提供されます。

これにより、パフォーマンスの低下や異常を早期に発見し、システムの安定性を向上させる効果が期待されます。

新しいダッシュボード機能では、ユーザーが重要な情報を自由に配置でき、状況に応じた柔軟な監視体制が実現されます。

また、RADIUSサーバー機能のライセンスも新たに販売され、ユーザー認証やデバイス認証を簡単に管理できるようになっています。

これらの機能は、最新のファームウェアから利用可能で、企業のITインフラ管理の効率化に寄与することが期待されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9900e498367524e9e166da5fb51a4540c428ec16

関連URL

2025年最新!VRのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。