愛知県西尾市に新たな防災拠点が完成し、津波や浸水被害に備えて運用が始まりました。県内では2カ所目で、ヘリポートやボートの船着き場などを備えています。
要約すると愛知県西尾市に新たに完成した『ゼロメートル地帯広域防災活動拠点』が、2025年3月15日から運用を開始しました。
この拠点は、津波や浸水被害に備えるために設けられたもので、県内では2カ所目となります。
愛知県は南海トラフ地震などの自然災害に対処するため、県内に4カ所の防災活動拠点を整備する計画を進めています。
開所式には愛知県の大村知事も出席し、新たな防災拠点でのヘリコプターを利用した訓練が行われました。
新設された防災拠点は、高さ約3.5メートルの盛り土の上に位置し、ヘリポートやボートの船着き場、さらには簡易トイレや発電機を保管する防災倉庫などが完備されています。
愛知県は2027年度までに、弥富市や豊橋市にも同様の防災拠点を整備する計画を立てています。
これにより、県内の防災体制が強化され、住民の安全を確保するための重要な一歩となることが期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9da4ef7e153028e58ac224540f01602cb401661a