日立製作所と野村不動産が芝浦でグリーン水素発電システムを導入。再生可能エネルギーを活用し、災害時の電力供給も視野に入れた取り組み。
要約すると日立製作所と野村不動産は、東京都港区の臨海部で進めている大規模複合開発プロジェクト「ブルーフロント芝浦」において、グリーン水素発電システムを導入したと発表しました。
このシステムは、東京大学で開発中の再生可能エネルギーを基盤にした水素エネルギー技術を活用しており、太陽光発電から得られた電力を用いて水素を製造し、貯蔵して利用します。
具体的には、浜松町エリアに位置する東芝ビルディングの建替事業の一環として、この発電システムが導入されており、プロジェクトはJR東日本や野村不動産が中心となり、約10年間にわたって進行しています。
新たに供給される電力は、照明や共用部の電力供給に使用される予定です。
また、都心の限られたスペースに水素を効率的に貯蔵するために、小型の水素吸蔵合金タンクが採用されています。
さらに、このシステムは災害時にも自立して稼働し、帰宅困難者に電力を供給するなどの機能も備えています。
将来的には、他地域への導入も視野に入れているとしています。
この取り組みは、持続可能なエネルギーの利用促進と都市の防災力向上に寄与することが期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/76293b76b666e89a6ef33631d6eff761d3307523