自民党内で広がる石破降ろしの背景と影響

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自民党内で石破降ろしが進行中で、支持率低下が背景に。石破首相の行動が波紋を呼び、党内の結束が試される。

要約すると2023年3月14日、石破茂首相に対する「石破降ろし」が自民党内でじわりと広がっている。

背景には、石破首相が新人議員に商品券を配布したことが報じられたことがある。

石破首相はこの行為を「お土産代わりに自分のポケットマネーから出した」と説明したが、政治資金規正法に抵触する可能性が指摘されている。

自民党内では、石破首相が昨年の衆院選で大敗したことから、参院選の「党の顔」としての責任を果たす資格がないとの声が上がっている。

特に、参議院の西田昌司議員は、石破首相に対して公然と反旗を翻し、支持率が低迷する中で新たなリーダーを求める意見が強まっている。

実際、3月10日のNHKの世論調査では内閣支持率が36%に落ち込み、不支持率が45%を超えている。

この支持率の低下は、衆議院での「103万円の壁」に関する攻防や、ガソリンの暫定税率を巡る対立が影響していると考えられる。

また、石破首相が高額療養費制度の見直しについて、患者団体との面会で引き上げを見送る決定をしたことも、世論に押し切られた印象を与えた。

石破首相自身も、予算委員会での発言を通じて、自己の認識が甘かったことを認めている。

こうした状況が重なり、参議院に送られた2025年度予算案は再修正を余儀なくされることとなった。

自民党内の動向は、今後の選挙戦に大きな影響を与える可能性があり、党の結束を維持するための難しい舵取りが求められている。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b4fcfe20268c1ae989f9c72b56061ab5e582f8d9

ネットのコメント

コメントの内容は、自民党内での「石破降ろし」が進行していることに対する様々な意見を反映していました。

多くのコメントが、党内の分裂や危機感の欠如を指摘し、国民が直面している物価高や生活苦に対する無関心を批判していました。

特に、石破氏の降ろしが次の選挙に悪影響を及ぼすのではないかという懸念が強く、多くの人が自民党が過去の失敗を繰り返すことを心配していました。

また、党内の結束力の低下が、民主党の崩壊に似ているとの意見もあり、党の未来に対する不安が表れていました。

さらに、石破氏の政策やリーダーシップに対する評価が分かれており、彼が党内で孤立していることが問題視されていました。

全体として、コメントは自民党の現状に対する深い懸念と、国民の期待に応えるための変革の必要性を訴えるものでした。

ネットコメントを一部抜粋

  • この期に及んで「石破降ろし」などという身内揉めをしている場合でしょうか?
  • 参議院選挙前に首相おろしがあったかあまり思いうかばないです。

  • 結局は石破も『生粋の自民党議員』だったって事。

  • 石破さんを引きずり落とそうとする動きなんだろうけど、石破さんの他にプーチン、トランプ、習近平と並んでも違和感のない政治家が自民党にいる?
  • 自民党自体がもう保守政党とも思えなくなってきた。

関連URL

2025年最新!石破茂のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。