ローカル5Gによるモビリティリゾートでの映像伝送実験

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

NTT Comなどがローカル5Gを活用したHD映像伝送実験を公開。モビリティリゾートもてぎでの安定した通信の重要性が示され、イベント時のファン体験向上が期待される。

要約するとNTTコミュニケーションズ(NTT Com)、アルプスアルパイン、双日テックイノベーションは、3月11日に栃木県茂木町にあるモビリティリゾートもてぎで、ローカル5Gを用いたHD映像伝送の実証実験を行いました。

この実験は、モータースポーツイベントをはじめとする多様な用途におけるローカル5Gの有用性を示すもので、特に大容量かつ低遅延で安定した通信が実現できる点が強調されました。

ローカル5Gは、全国的に展開されているキャリア5Gと同様の技術を基にしていますが、特定のエリア内で専有的に利用されるため、より安定した通信が可能です。

具体的には、プラント設備の監視や、大規模イベントでの通信サービスの提供など、幅広い利用シーンが考えられます。

モビリティリゾートもてぎは、オーバルコースと通常のサーキットを組み合わせたユニークな構造を持ち、週末には数万人以上の観客が訪れます。

しかし、イベント時には通信需要が大きく変動するため、常設の基地局だけでは十分なサービスを提供するのが難しい状況です。

このため、ローカル5Gの導入が期待されているのです。

NTTコミュニケーションズの友近剛史氏は、サーキットイベント時におけるQRコードによる入場手続きやキャッシュレス決済の際に通信が不安定になることがファン体験を損なう可能性があると指摘しました。

また、最近ではレース車両に搭載された高精細カメラの映像をリアルタイムで配信するサービスも増えており、5Gのような高度な通信インフラが必要不可欠となっています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3f6ab79f7c469c77066aca268666ced6233f232b

関連URL

2025年最新!ローカル5Gのニュースに関するまとめ

2025年最新!モビリティリゾートもてぎのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。