モルビデリがアルゼンチンGPで1414日ぶりに表彰台に立ち、喜びを語った。マルケス兄弟に次ぐ3位フィニッシュで、ソフトタイヤ選択が成功した理由も明かした。
モルビデリは、予選8番手からスタートし、レース中にマルケス兄弟に次ぐ位置で競り合いながら、最終的にはフランチェスコ・バニャイヤとの3位争いを制しました。
レース後、彼は「ここ南米のアルゼンチンで表彰台に上がることができてとても良かった」と喜びを表し、「現時点では、これが達成できる最高の結果だ」と語りました。
レース中、モルビデリはソフトタイヤを選択し、チームの自信に基づくリスクを冒しました。
この選択が功を奏し、彼はペースを維持しながら表彰台を守り抜きました。
モルビデリは、昨年の冬に発生した問題が解消され、チームと円滑に連携できていることが好結果に繋がったと分析しています。
今季も昨年と同じドゥカティの2024年型バイクを使用しており、準備が整った状態でレースに臨むことができたことが、成功の要因とされています。
このレースでは、マルク・マルケス(ドゥカティ)とアレックス・マルケス(グレシーニ)がワンツーフィニッシュを果たし、モルビデリはその後ろでの最高の結果を手にしました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/23fac2679ca28bfabca97065fb74ebf44a6bb8dc
モルビデリが1414日ぶりに表彰台を獲得したことに対して、ファンたちは喜びを示しました。
多くのコメントでは、彼の復活を祝う声があり、今後のレースに期待が寄せられました。
また、マルケス兄弟に関する意見も多く見られ、特にマルクがチャンピオンを決めた後、弟アレックスを勝たせるための援護をするのではないかという予想がありました。
さらに、今年のレース展開がマルケス兄弟中心になるのではという意見もあり、ファンはその可能性に興味を持っていました。
加えて、シュワンツのようなワンチームで戦ったライダーのカッコよさについても言及され、ライダー同士の競争だけでなく、チームの絆も重視されていることが伺えました。
全体的に、モルビデリの復活を祝いつつ、今後のレースに対する期待感が高まっている様子が感じられるコメントが多くありました。
ネットコメントを一部抜粋
今年はマルケスか、面白味がへった。
勝ちを求めて移籍ライダーの勝ちより、シュワンツなどのワンチームで戦ったライダーはカッコいい。
去年まで上位を占めるのはドカ軍団が多かったが今年はマルケス兄弟になるのかな?
ポールがマルクで弟を従えてレースになったら益々マルクが優位な展開になるな。
赤、青、黄。
サンバルカン?