福島県で廃食用油の回収を開始し、持続可能な航空燃料(SAF)の製造を目指す取り組みが進行中。地域のごみ問題解決や持続可能な観光地の構築にも貢献。
要約するとコスモエネルギーホールディングスのグループ会社であるコスモ石油マーケティングは、2025年3月14日に福島県会津地域で廃食用油の回収を始めると発表しました。
この取り組みは、北日本石油やハジャイ、レボインターナショナルと連携し、地域の商店街や飲食店、キッチンカー事業者を対象に行われます。
回収された廃食用油は、コスモ石油が出資するSAFFAIRE SKY ENERGYの工場で、温室効果ガスを削減できる持続可能な航空燃料(SAF)の原料として利用される予定です。
このプロジェクトは、廃食用油を資源化することで温室効果ガスの排出削減と、会津若松市のごみ問題解決に寄与することを目指しています。
また、観光業が盛んな地域での持続可能な観光地の構築にも貢献することを目指しており、観光庁が策定した「日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)」に基づいた取り組みも進めています。
コスモエネルギーグループは、日揮ホールディングスやレボインターナショナルと共同で、廃食用油の収集からSAFの製造、輸送、供給に至るまでのサプライチェーン構築を進めており、2022年にSAFFAIRE SKY ENERGYを設立しました。
2024年12月25日にはSAF製造設備が完成し、国内で発生する廃食用油を原料にした年間約3万キロリットルのSAF供給を目指しています。
2025年度以降には、廃食用油の調達からSAFの製造、品質管理、航空会社への供給まで、すべてのSAFサプライチェーンの構築を国内で実現する計画です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9fad64713ffeb42c61ca57d06daa340047213e60