日立とソニー、共同物流エリア拡大で効率化を実現

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日立とソニーが首都圏と関西で共同物流を開始。効率化を図り、ドライバー不足や環境負荷の軽減を目指す。

要約すると日立グローバルライフソリューションズ(以下、日立GLS)とソニーマーケティングは、2024年4月から首都圏および関西エリアで共同物流を開始することを発表しました。

この取り組みは、輸送効率の向上、ドライバー不足の改善、環境負荷の軽減を目指しています。

両社は、すでに北海道で共同配送を実施しており、量販店向けの配送物量の約8割を効率的に配送してきました。

この成功を受け、首都圏と関西エリアでの共同物流の拡大が決定されました。

具体的には、首都圏では東京港に到着した日立GLSの海外生産品を、ソニーマーケティングの配送拠点にコンテナごと輸送し、共同で量販店の物流センターに配送します。

一方、関西エリアでは、大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、兵庫県、和歌山県において、これまで各社が個別に配送していた製品を両社の輸送車両にまとめることで、さらなる効率化を図る計画です。

この共同物流の取り組みは、両社の競争力を高めるだけでなく、持続可能な物流システムの構築にも寄与することが期待されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ace8166b7eb002f37ff0e63415538f1b2d795cb4

関連URL

2025年最新!首都圏のニュースに関するまとめ

2025年最新!日立のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。