川崎F、ACL上海申花戦での暴力行為を報告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

川崎フロンターレがACL上海申花戦で発生した口論と暴力行為について報告。クラブは再発防止に努める姿勢を示しています。

要約すると川崎フロンターレは、12日に行われたAFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)ラウンド16・セカンドレグの上海申花戦において、来場者同士の口論および暴力行為が発生したことを報告しました。

この試合は川崎Fの本拠地である「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」で開催され、川崎が4-0で勝利し、2試合合計4-1で準々決勝進出を決めた試合でした。

しかし、試合中にビジターA指定エリアでのトラブルが発生し、クラブスタッフや警備スタッフ、さらには警察が現場に介入する事態となりました。

川崎フロンターレは公式サイトで声明を発表し、事象発生直後から関係各所とともに事実確認を進め、警察に捜査を依頼していることを明らかにしました。

また、暴力行為を行った人物に対しては、クラブが主管するすべての試合への無期限入場禁止処分を検討していると述べています。

クラブはこのような行為が発生したことを決して看過することはできず、再発防止に向けた取り組みを強化し、安全で安心なスタジアム環境の構築に努める意向を示しています。

このような問題が発生することは、スポーツイベントの楽しみを損なうものであり、クラブとしての責任を強く感じていることが伝わってきます。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cce3c2c95a551bbc1ff13a254d30657939b790b0

ネットのコメント

川崎FとACL上海申花戦での暴力行為に関するコメントでは、映像を見た人々がその行為を単なるトラブルではなく、深刻な傷害行為と認識していたことが強調されました。

特に、観客が柵の上から飛び降りる様子が映し出されており、その危険性に対する懸念が多くのコメントに見られました。

また、警備員が状況に対して適切に対応していないとの指摘もあり、なぜ警察が動かないのかという疑問が寄せられていました。

このような状況に対して、報道のタイミングにも違和感を感じる人が多かったようです。

さらに、上海のサポーター同士の対立が長年続いていることが言及され、過去のFC東京対上海上港戦でも同様の問題があったことが思い起こされました。

暴力行為の根絶が難しいという意見もあり、特に中国のサポーターの行動については、日本でも迷惑行為をしないでほしいとの願いが表現されていました。

全体として、暴力行為に対する強い反発とその解決の難しさが浮き彫りになったコメントが多く見られました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 映像を見ましたけど、トラブルというレベルの話ではなく完全な傷害。

  • 上海で申花と旧上港は非常に仲が悪く毎度乱闘もの。

  • またか。

  • プロレスでもやってんのか?ってレベルの喧嘩でさすがに引く。

  • 中国人の倫理観の無さは今に始まったことじゃないけど、日本で迷惑行為するの本当にやめて欲しい。

関連URL

2025年最新!AFCチャンピオンズリーグのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。