兵庫県知事の斎藤氏が、第三者委の報告書で違法行為やパワハラを指摘され、今後の進退が問われる状況に。
要約すると兵庫県知事の斎藤元彦氏に関する疑惑告発文書問題で、県の第三者委員会が19日に公表した調査報告書が注目を集めています。
この報告書では、斎藤氏が告発者を処分した対応が「違法」とされ、さらにパワハラ行為が明確に認定されました。
これは、県議会の調査特別委員会(百条委)の報告書が「違法の可能性」といった控えめな表現にとどまったのに対し、より踏み込んだ内容となっています。
第三者委は、元裁判官や弁護士による専門家集団で構成されており、その客観的な立場から斎藤氏に厳しい審判を下しました。
斎藤氏はこれまで、告発文書には真実相当性がないと主張していましたが、第三者委は贈答品の受け取りなどの複数の項目について真実相当性を認め、「文書の配布は不正目的」とする主張を退けました。
また、文書が公益通報に該当すると判断し、告発者を捜索した行為は「違法の程度が極めて大きい」と結論付けました。
さらに、斎藤氏の部下への叱責行為についても、具体的に10件のパワハラ行為が認定され、斎藤氏の主張は「感情的に怒りをぶつけることは指導ではない」と指摘されました。
法政大学の白鳥浩教授は、第三者委の報告書が百条委の報告書と大筋で同様であるものの、パワハラや公益通報についてさらに踏み込んだ内容になっていると評価しています。
これにより、斎藤氏は今後の進退を含めた決断を迫られる可能性が高まっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/950996f15d5cc1735bd6e32a8230806eb89f5e07
ネットのコメント
コメントの内容を詳しく要約してください
ネットコメントを一部抜粋
もう一度不信任を出すべきでしょう。
兵庫県のことは兵庫県民が決めるべきです。
知事自ら第三者委員会に託した法律の専門家が丁寧に審議して出した答えは、知事は受け止めないといけない。
兵庫県は、ようやく三権分立が働くようになってきてます。
斎藤知事が本当に県政を前に進めたいと考えていたり、兵庫県への愛があるなら、進退について考えてほしい。