「iPhone 16e」の購入意向調査結果が発表され、68%が購入しない意向を示す一方、バッテリー持ちや価格の評価が高いことが分かりました。
ITmedia Mobileが実施したこの調査は、2024年2月21日から3月6日までの期間に行われ、2083件の回答が集まりました。
アンケートの質問は「iPhone 16eを購入する予定ですか?」というもので、回答結果は、購入する予定が184件(9%)、購入を検討しているが414件(20%)、購入するつもりはないが1420件(68%)、その他が65件(3%)でした。
これにより、全体の29%が購入意向を持っている一方で、68%が購入しないという意見を示しており、購入意向のないユーザーが圧倒的に多いことが明らかになりました。
購入理由としては、バッテリーの持ちが評価され、自社開発の「C1」モデムによって電力効率が向上したことで、iPhone 16よりも長いバッテリー持続時間が実現されています。
また、カメラがシングルレンズであることや、必要十分な機能が搭載されていること、価格が手頃であることも評価されています。
古い機種からの買い替えを検討しているユーザーが多く、特にバッテリーの寿命が限界に達していることが理由として挙げられています。
その他にも、デザインやAI機能への期待、コストパフォーマンスの良さが購入検討の要因として多く寄せられました。
一方で、MagSafe非対応というデメリットや、カメラ機能に対するこだわりが薄いといった意見も見受けられました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0723495e42b137f11e6baa8ada87319c0e25fbb9
コメントの中では、iPhone 16eの性能や価格に対する多様な意見が寄せられました。
まず、バッテリーの持ちが良いことや、Appleの技術が搭載されている点に対して評価する声がありました。
特に、10万円という価格は高性能を考慮するとお買い得だという意見もありました。
しかし、価格が高いために購入をためらう人も多く、特に他のApple製品を持っていない人には厳しいとの意見もありました。
さらに、法人向けの需要や、個人の使用目的に応じた選択肢についての意見もあり、例えばゲームやSNS、動画視聴が主な用途の人には買い替えの必要がないと述べるコメントもありました。
中には、サイズ感や操作性に不安を感じる人もいて、手の小さい人には大きすぎるとの声もありました。
また、円安や物価高の影響で価格が高く感じるという意見もあり、もっと安くなれば購入を検討するという人もいました。
全体的に、iPhone 16eは性能に対して価格が高いとの意見が多く、購入を躊躇する理由として挙げられていましたが、それでも高性能な製品には魅力を感じる人も多いようです。
ネットコメントを一部抜粋
今年17ProMaxを買う予定です。
法人向けのシェアどうなってくのでしょうね。
買い替えのタイミングが来てて、尚且つ少しでも費用を抑えたい層にしか売れないと思います。
バッテリー長持ちでサクサク軽快に動くので変えてとても良かったと思ったな。
iPhone16eは性能の割に高いという回答多いようだが、相当な対コスパ性能持ってますよね。