三菱が約14年ぶりに新型「グランディス」を発表予定。CセグメントSUVとして若いファミリー向けに開発され、デザインや先進機能が注目されています。
新型グランディスは、約14年ぶりの復活となり、特にSNSでは往年の人気ミニバンの名称に対する期待感が高まっています。
グランディスは1997年に登場し、当時のミニバンブームの先駆けとして登場した「シャリオ」の後継モデルで、スタイリッシュなデザインと広々とした車内空間が人気を集めました。
しかし、リコール問題なども影響し、2009年に日本での販売が終了しました。
新型グランディスは、CセグメントコンパクトSUVとして開発され、特に若いファミリーをターゲットにしています。
デザインには三菱の最新技術「ダイナミックシールド」を採用し、室内空間の広さと力強い外観を強調しています。
また、マイルドハイブリッドとフルハイブリッドの2つのパワートレインが用意され、先進的な運転支援システムやGoogleの内蔵機能を搭載しています。
新型グランディスは、ルノーの5人乗りコンパクトSUV「シンビオズ」のOEMモデルである可能性が高く、ボディサイズはシンビオズに近いと考えられています。
正式発表は7月に予定されており、2025年の晩秋に発売される見込みです。
SNSでは「グランディスの名前が復活」との驚きの声や、日本での導入を期待するコメントが多く寄せられています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e977c47b272f6a230117706ba088ecbc9c88c09c
三菱新型グランディスの復活に関するコメントでは、期待と懸念が入り混じった意見が多く寄せられました。
特に、初代シャリオから乗り継いできた方は、グランディスのデザインや内装に対する不満を述べていました。
実用性が重視されていた時代背景も影響しているようで、過去のモデルに対する思い出が語られました。
さらに、三菱車に対する愛着を持つ人々は、ルノー車を受け入れない意見もあり、国内市場での受け入れについて懸念を示していました。
また、新型グランディスを国内で生産してほしいとの声もあり、輸入車に対する不安が表明されていました。
情報の不足や写真の質にも不満があり、「カッコイイ」と評価するには材料が不足しているとの指摘もありました。
昔のシャリオグランディスのデザインを好む方もおり、過去のモデルに対する思い入れが強いことが伺えます。
全体的に、コメントは期待感と共に、具体的な情報や実用性を求める声が多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
実家では初代シャリオから3代乗り継いだけど、グランディスはあのブーレイ顔と内装が受け入れられなかった。
日本で、未だ尚三菱車に乗ってる様な人達は、“三菱車が”良いのであって“ルノー車は”要らないと思ってる。
国内で出して欲しい…
これが新型グランディスてす!って、54枚も写真スクロールさせて一枚もマトモな写真ないんですが…
昔のシャリオグランディスのが見た目は好き。