久保建英がW杯優勝に向けて、日本代表の強化策や強豪との対戦の重要性を語った。成功体験を増やす必要性を強調し、サッカー協会の役割にも期待を寄せた。
久保は、3月23日に行われた練習に約800人のファンが見学する中、チームが直面する課題や目指すべき方向性を語った。
彼は、過去のW杯での経験を踏まえ、「本番前の調子が良くても、結果が伴わなければ意味がない」と強調し、強豪チームとの対戦が必要であると述べた。
特に、最近のバーレーン戦を振り返り、前半の戦い方がW杯優勝を目指すチームのものではなかったと認識しており、強いチームとの試合を通じて何が足りないのかを見極め、修正していく重要性を訴えた。
久保は、これからの1年3か月の間に強化できる時間があることを強調し、特にモロッコ代表のような強豪との対戦を希望した。
彼は、「強い相手との成功体験を増やすことが重要」とし、日本サッカー協会のマッチメイキングの役割にも期待を寄せた。
久保の意見は、W杯優勝を目指す日本代表にとって、さらなるレベルアップのための貴重な示唆となるだろう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/67eb977fbf9b3a1d1469c0218346171048901042
コメントでは、久保建英が語るW杯優勝への道に関して、さまざまな意見が寄せられました。
特に、欧州のビッグクラブで活躍する選手が増えない限り、優勝は難しいとの意見が目立ちました。
現在、日本代表にはリバプールやアーセナルといったクラブに所属する選手がいますが、主力としての活躍が見られないため、アタッカー陣の強化が急務だと考えられていました。
短期決戦のトーナメントでは可能性がゼロではないものの、現状のままでは厳しいとの見方が強かったです。
また、強豪国との対戦を通じて、何が足りないのかを見極める必要があるとの意見もありました。
さらに、Jリーグの強化が重要であり、国内リーグの競争力を高めることが代表強化につながるとの指摘もありました。
選手の酷使についての懸念もあり、特に遠藤選手の負担軽減が求められていました。
全体として、日本代表の強化には多くの課題があることが強調されており、今後の取り組みが期待されていました。
ネットコメントを一部抜粋
ワールドカップ優勝するには欧州のビッグクラブで活躍する選手がもっと増えないと厳しいのではないでしょうか。
監督もトュヘル。
理屈では世界最強。
前回大会や東京五輪の時、遠藤を酷使しすぎてたからなぁ。
一番大事なのはやっぱりJリーグの徹底的な強化だと思う。
安直にアルゼンチンやフランスとか言わないあたりしっかり信念持って日本の事考えてくれてる。