神戸が東京SGに劇的逆転勝利!松永貫汰の決勝トライが光る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

神戸が劇的な逆転勝利を収め、東京SGを39-37で下した。松永貫汰の決勝トライが光る試合で、チームの連携を称賛する声も。神戸は課題を抱えつつも、プレーオフに向けた成長を誓った。

要約すると2025年3月23日、NTTジャパンラグビーリーグワン1部第12節で、神戸が東京SGに対して39-37の劇的な逆転勝利を収めた。

試合は秩父宮ラグビー場で行われ、前半は両チーム共に20点ずつを獲得し、同点で折り返した。

神戸は前半3分にCTBマイケル・リトルからのパスを受けたWTBアタアタ・モエアキオラが先制トライを決め、東京SGに逆転を許しながらも、前半34分にLOブロディ・レタリックがトライを決め、40分にはHOジョージ・ターナーがラインアウトモールからトライを決め、同点に追いついた。

後半に入ると、神戸はトライとペナルティーゴールを与え、20-30とリードを許すが、後半21分にレタリックがトライを決め、31分にはモエアキオラがSOブリン・ガットランドのキックパスをキャッチして逆転トライを決めた。

しかし、東京SGは同35分にSH福田健太がトライを決め、再びリードを奪う。

試合は終盤に差し掛かり、神戸は3点差で迎えた同40分、LO小瀧尚弘が相手のラインアウトをスティールし、最後はWTB松永貫汰が逆転トライを決めた。

松永はプレーヤー・オブ・ザ・マッチに選ばれ、「小瀧さんがスティールしてくれたので、みんながつないでくれた」とチームの連携を称賛した。

神戸にとっては接戦を勝ち取ることができた意義深い勝利で、CTB李承信はディフェンスの課題を挙げつつ、プレーオフに向けたチームの成長を誓った。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/dc7bc0be29e432c0f2681e0446b8a294bf24f32d

ネットのコメント

神戸が東京SGに劇的な逆転勝利を収めた試合に対するコメントでは、選手たちの活躍や試合の流れに感動したという声が多く見られました。

特に松永貫汰選手の決勝トライやレタリック選手のパフォーマンスが称賛され、観客も興奮した様子が伝わってきました。

神戸の勝利はプレーオフ進出に向けて大きな意味を持ち、ファンからは次の試合への期待感が高まっていることが感じられました。

一方で、両チームともにミスが目立ったことも指摘され、特に神戸のミスは観客にも慣れが見られるとの意見がありました。

サントリーに関しては、主力選手の怪我が影響しているとのコメントもあり、戦力不足が懸念されていました。

試合のクオリティについても、他の試合と比較して物足りなさを感じる意見がありましたが、それでも勝利を収めた神戸に対しては「勝って反省できるのは良いこと」との声がありました。

全体的に、神戸の勝利を祝うと共に、今後の課題や改善点が求められる内容が多かったです。

ネットコメントを一部抜粋

  • ラインアウトスティールから見事なパス回しで逆転トライ、痺れました。

  • サントリーはこれでプレーオフ難しくなりましたね。

  • ノックフォワード等ミスが多い中でよく逆転できたものです。

  • 神戸のミスは見てる側も慣れてきました。

  • 勝って反省出来るのは良いこと。

関連URL

2025年最新!東京都のニュースに関するまとめ

2025年最新!神戸のニュースに関するまとめ

2025年最新!逆転 勝利のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。