中学2年生が取り組む学習支援アプリ開発が「すららネット賞」を受賞

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中学2年生が妹のために開発した学習アプリが「すららネット賞」を受賞し、困難に寄り添う姿勢が評価されました。

要約すると2025年3月16日に開催された「SDGs探究AWARDS 2024」において、こどもとIT株式会社が独自に設けた「すららネット賞」の受賞者が発表されました。

受賞者は、小平市立小平第四中学校に通う中学2年生の森谷美咲さんです。

彼女の受賞作品は「学習困難の壁を突破!〜得意な所からゴールを目指すアプリ開発〜」で、読み書きに困難を抱える妹のために学習アプリを開発したものです。

審査では、身近な家族の課題に着目し、観察や分析を重ねた結果、具体的な解決策を実装したことが高く評価されました。

森谷さんの活動は、実際にアプリ開発を行う熱意や行動力に加え、困難に寄り添う姿勢がすららネットの理念と重なるとして、選考過程で強い共感を呼びました。

彼女はこの活動を振り返り、「妹が読み書き困難というあまり目立たない困難を抱えており、母がその対応に悩んでいたので、自分にも何か手伝えることがあるのではないかと考え始めた」と述べています。

また、学校での個性の表出に対する恥ずかしさが、困難を抱える人の生きづらさにつながっていると感じていると語り、相手の目線に立って寄り添うことの重要性を実感したとコメントしています。

このコンテストは一般社団法人未来教育推進機構が主催し、持続可能な社会の実現に向けて中高生や大学生が自ら行動を起こすことを促す取り組みとして、2024年度で6回目を迎え、これまでに約9,000件のエントリーが寄せられています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8c92a4cececf6d811051d57ae09339d6cc0aba0b

関連URL

2025年最新!DSオートモビルのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。