フジテレビは元SMAPの中居正広さんのトラブルを受け、体制刷新が求められています。第三者委員会の報告が混乱を続ける中、日枝体制の影響が焦点となり、改革の行方が注目されています。
早ければ今週末に発表される第三者委員会の報告が、今後の方向性を大きく左右することが予想されていますが、どんな結論が出ても混乱は続くとされています。
特に、報告内容が「日枝体制」に触れるかどうかが重要視されており、ここでの判断が世論やスポンサーの信頼回復に影響を与えるでしょう。
中居さんのトラブルにフジの幹部が関与していたかどうかや、隠蔽体質、コンプライアンスの問題も焦点となっています。
実際、フジテレビの内部では、上層部に対する不満が高まり、退職者が続出する可能性があると警告されています。
特に、日枝久取締役相談役が経営から外れることが求められており、彼の辞任がなければ社内外の信頼を得ることは難しいとされています。
さらに、急いで改革を進めることがリスクを伴うため、慎重な進行が求められています。
万が一、さらなるスキャンダルが発生すれば、フジテレビの経営はさらに危機に陥る可能性があります。
現在、局内では制作スタッフが転職の話を探るなど、状況は深刻化しています。
フジテレビの未来は、今後の報告とその後の対応にかかっており、改革が成功するかどうかが注目されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f3cefaa43c94bcbbc9eb95de116e59f28e18dc2a
フジテレビに関するコメントでは、経営陣、特に日枝氏に対する批判が多く見受けられました。
多くのコメントが、日枝氏が健康上の理由からも引退すべきであると訴えており、彼の年齢や体調からも無理があるとの意見がありました。
また、フジテレビの経営体制を変えるためには、現経営陣の総退陣が必要だとの声もありました。
視聴者は、創業以来の経営スタイルからの転換を求め、他のメディアからの人材を招聘することを提案するコメントもありました。
さらに、株主総会の結果がフジテレビの今後に大きな影響を与えるとの見解もありました。
視聴者の中には、テレビ業界全体の改革が必要だと感じている人も多く、フジテレビの変革が業界全体の流れを変える可能性を示唆していました。
全体として、フジテレビの未来に対する懸念と期待が交錯している様子が伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
とにかく日枝は、この機会に無理せず療養に専念し、フジの取締役相談役そしてグループ代表の要職からも潔く引退した方がいい。
2月に腰椎骨折していまだに入院中の87歳がまともな仕事ができるとは到底思えない。
「当の日枝さんが『俺は辞めん!』とごね出す可能性もゼロとは言い切れないところが怖いんです」
上層部人事をどうした所で組織の体質が急に変わる訳もない。
もうみんな薄々気づいているでしょ?テレビはもうダメだ。