プレミアリーグは、来夏の移籍市場が新シーズン開幕前に終了する可能性を27日の総会で議論します。昨夏の移籍市場では19億6000万ポンド以上が使われ、影響力のあるクラブの意見が分かれています。
昨夏の移籍市場では、全20クラブが選手獲得にかけた総支出が19億6000万ポンド(約3760億円)を超え、欧州主要リーグで圧倒的な金額を記録しました。
移籍市場の終盤には大きな動きが見られたこともあり、来夏の市場の閉幕時期に関心が集まっています。
報道によれば、一部のクラブは2025-26シーズンの開幕日である8月16日の2日前、つまり8月14日を移籍市場の締切日とすることを希望しています。
過去にもプレミアリーグは2018年にシーズン開幕前に移籍市場を締め切ったことがありますが、他の主要リーグとのスケジュールのズレから問題が発生し、その翌年には以前の締切に戻すことが決定されました。
現在、サウジアラビアのクラブの影響力が強まっていることもあり、移籍市場に関する意見は分かれています。
『The Times』の記者は、過去の教訓を無視した行動が予測不可能な事態を引き起こす可能性があると批判しています。
また、『スカイスポーツ』は、移籍市場の閉幕時期についての議論が続いており、多くのクラブが9月初めの締切を支持する可能性が高いと報じています。
プレミアリーグの総会では、ルール変更には20クラブ中14クラブの賛成が必要であり、今後の動向が注目されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f0e01fff4ef811d16e8a83b41e2966d40d13e8b
コメントの内容は、プレミアリーグが移籍市場の閉幕時期を協議することに対するさまざまな意見が集まっていました。
多くのコメントでは、リーグ単独で決めるのではなく、UEFAレベルでの整合性を重視するべきだとの声がありました。
特に、一部のリーグが移籍を締め切る一方で、他のリーグが選手を獲得できる状況は、閉じたリーグにとって不利であると指摘されていました。
また、全てのリーグが同時に移籍市場を閉じることが理想的だという意見もありました。
さらに、チャンピオンズリーグやクラブワールドカップに参加する強豪クラブは、選手の放出や加入、さらには過密日程への懸念を表明しており、特に選手やスタッフの負担が増えることを心配していました。
中小クラブの視点からは、開幕後の選手引き抜きに対する警戒感が示され、サウジアラビアのクラブの影響も考慮する必要があるとされていました。
全体的に、移籍市場の閉幕時期の変更に対する懸念や議論が多く見受けられ、選手やクラブの負担を軽減するための解決策が求められているようです。
ネットコメントを一部抜粋
重要なことはリーグ単独で決めるのではなく、UEFAレベルで整合させること。
CLやクラブW杯がある強豪クラブは大反対やろ。
中小クラブが、開幕後の引き抜きを警戒してるんだろうけど。
シティの処分が3月中にくだるって話はどこ行った?
縮めるメリットが分からないのだが…