すららネットが教科書準拠のプレテストを導入し、児童の理解度を正確に把握できるICT教材を提供開始。学習機会の拡充と保護者の負担軽減を目指す。
要約するとこどもとIT株式会社のすららネットは、株式会社教育同人社と協力し、2025年4月1日から公立小学校向けに「すららドリル」に教科書準拠のプレテストを導入することを発表しました。
この取り組みは、無学年式のICT教材である「すららドリル」に新たに搭載されるもので、児童の理解度をより正確に把握することを目的としています。
学校からは「教科書に完全準拠したテストによる到達度評価」の要望が多く寄せられており、教育同人社はこれに応える形でプレテストをWeb形式で提供することにしました。
これにより、採点業務の負担軽減や帳票管理の簡略化が期待されています。
新たに開発されたプレテストは、小学1年生から6年生向けの算数教科書に完全準拠した内容で構成されており、約10分で児童の到達度を測定することができます。
さらに、アセスメント機能を通じて、児童が間違えた問題に関連する学習カリキュラムが自動で設定され、効果的な復習が可能となります。
また、単元別の結果帳票も簡単に出力できるため、教員は児童の学習進捗を把握しやすくなります。
プレテストの導入により、児童は自宅でワークテストの準備を進められるようになり、学習機会の拡充や保護者の負担軽減にも寄与します。
初めは算数からの提供が始まり、今後は他教科への展開や学校、教育委員会との連携を強化し、全国の公立小学校への普及を目指すとのことです。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2eade0a6f275a47e1cc82336a615c502957cff28