日産がバンコクモーターショー2025で、ハイブリッドミニバン『セレナe-POWER』をタイ市場に投入。価格は約748万円で、家族旅行に適した機能を搭載。
このモデルは「Big. Easy. Fun.」というコンセプトのもと、家族やグループでの旅行に最適な機能を多数搭載し、タイ市場でも「走る楽しさと細部までの利便性」を提供することを目指しています。
予約受付は24日から開始され、バンコクモーターショーの会場や全国の日産ショールームで行われ、価格は169万バーツ(約748万円)に設定されています。
納車は6月から予定されています。
セレナe-POWERは、高性能な電動モーターユニットと1.77kWhのリチウムイオンバッテリー、さらにe-POWER専用の新型内燃機関を組み合わせた構造を持っています。
電動モーターは最大163hpのパワーとトルク315Nmを発生し、発電用の内燃機関には新開発のHR14DDe 1.4リットル 3気筒直噴エンジンを採用しています。
このエンジンはE10燃料に対応しており、ミラーボアコーティング技術により摩擦と振動騒音を低減しています。
これにより、従来の内燃機関車両よりも静かで快適な走行を実現しています。
さらにe-Pedal Step(eペダル)システムを搭載しており、アクセルペダル1つで加速と減速を制御できるため、市街地走行や渋滞時の運転が便利になります。
また、効率的なバッテリー充電にも貢献しています。
セレナe-POWERは、プッシュボタン式のギアセレクターや電動パーキングブレーキなど、使いやすさを追求した新機能も搭載しており、標準、スポーツ、エコの3つの走行モードに加え、EVモードも備えています。
これにより、多様な走行ニーズに対応し、高級ハイブリッドミニバンとしての魅力をアピールしています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/780b3731362cde958a2cc0015fffba1b0b637a22
日産のセレナe-POWERがタイ市場に登場した際、多くのコメントが寄せられました。
特に、価格が約748万円であることに驚きの声が多く、タイでは日本の倍以上の価格設定となっていることが指摘されました。
この価格差の背景には、輸入車に対する高い関税や物品税、地方税、付加価値税が影響していることが説明され、これにより競合の中国車がシェアを握る理由として挙げられました。
また、セレナe-POWERのドライブフィールについては、高速巡航を求められない東南アジア市場において、その特徴が受け入れられる可能性があるとの意見もありました。
特に、e-POWERのアクセルワークがBEVに近い体験を提供することが評価され、将来的なBEVのシェア拡大につながるのではないかという期待もありました。
さらに、セレナの魅力を認める声もあり、日産車に対する評価が分かれる中で、実際に乗ってみる価値があるとの意見も見受けられました。
しかし、価格の高さが販売に影響を与える可能性が高いとの懸念や、日産の経営戦略に対する疑問の声もありました。
全体として、セレナe-POWERのタイ市場への投入は注目される一方で、価格や競争状況に対する不安が多くのコメントに表れていました。
ネットコメントを一部抜粋
e-POWERの美点はアクセルワークを中心としたドライブフィールが純然たるBEVに極めて近いこと。
日本だとセレナe-POWER Xは3,248,300円で、タイでは価格は169万バーツ(約748万円)だと日本より倍以上になる。
この「バンコクモーターショー2025」で新型キックスがお披露目されなかった事の方が大きい。
セレナe-Powerほんといい車。
高!これじゃ安い中国車がシェア握って当たり前ですよね。