熊田曜子さんが区民プールでの水着自撮りをSNSに投稿し、撮影禁止の規約に抵触するのではとの批判が寄せられています。
彼女の投稿には「区民プール 温水だし流れるプールも滑り台もあって楽しい」とのコメントが添えられており、プール内で撮影されたと思われる画像が含まれていました。
しかし、この行為に対して批判の声が上がっています。
多くの公営プールでは、スマートフォンやカメラの持ち込みや撮影が禁止されているため、熊田さんの行動が規約に抵触しているのではないかとの疑問が寄せられています。
特に、墨田区スポーツセンターや港区スポーツセンターなどでは、撮影が禁止されており、利用者が撮影している場合には削除を求めることもあるとのことです。
熊田さんの投稿を受けて、「プールの更衣室やシャワー室では携帯使用が禁止されているはず」といったコメントが寄せられ、施設内での撮影についての疑問がさらに広がっています。
熊田さんが利用したプールの具体的な名称は明らかにされていませんが、東京都内の区民プールの多くが撮影禁止の規約を設けていることが確認されています。
このような状況から、熊田さんの行動がトラブルの火種となり得ることが懸念されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5c685e7ed9c9874cf6bdd124057639921fb50140
熊田曜子さんのSNS投稿が引き起こした区民プールでの撮影問題に関するコメントでは、公共の場での撮影に対する意見が多く寄せられました。
多くのコメント者が、プールや温泉の更衣室でのスマホ使用は基本的に禁止されていると考え、熊田さんの行為が他の利用者に対して迷惑をかける可能性があることを指摘していました。
特に、子どもを連れている場合や、他人が映り込む可能性がある場合には、撮影行為が不適切であるとの意見が強調されていました。
さらに、SNSに投稿すること自体が自己承認欲求を満たすための行為であるという批判もあり、一般常識に反する行動として非難されるべきだとの声もありました。
中には、今後の行動に対する配慮を求める意見もあり、熊田さん自身がこの件を教訓として今後に活かすべきだという意見もありました。
また、撮影禁止のルールがある中での行動に対する疑問や、他の利用者の気持ちを考えた配慮が必要であるとの意見が多く見受けられました。
全体として、公共性を重視し、ルールを守ることが重要であるという共通の認識があったようです。
ネットコメントを一部抜粋
たまに温泉とかプールの更衣室でもスマホいじっている人がいて、結構落ち着かない気分になる。
公営プールで更衣室でスマホ使っても良い所って、今まで見た事がないし。
法的には問題無くても、例えば子供が写ってたら?自分も狙われるかも?
どこでも構わず写メや動画を撮りまくるのはやめて欲しい。
一般常識で言えば 施設内での撮影はやってはならない事。