名古屋市の地下鉄駅員が36回無賃乗車し懲戒免職。定期券の誤解が原因で不正が発覚。再発防止を誓う交通局。
この駅員は名城線の黒川駅に勤務する46歳の男性で、昨年6月から8月にかけて、職員用の定期券を自宅に忘れた際などに無賃で通勤区間を利用していたことが問題視されました。
不審な動きが監視カメラで確認され、別の駅員によって不正が発覚しました。
駅員は「定期券があるので乗車しても良いという甘い認識があった」と述べていますが、この行為は明らかに規則に反しています。
さらに、この駅員は約15年前にも地下鉄の車掌として、乗務中に落とし物の雑誌を読み、乗務前の検査で基準値を超えるアルコールが検出されるなど、過去に2度の処分を受けていたことも影響し、今回の懲戒免職に至ったとされています。
名古屋市交通局はこのような不祥事を深くお詫びし、再発防止に向けた取り組みを強化する意向を示しています。
市民の信頼を裏切る行為に対して、厳しい処分が下されたことは、公共交通機関の信頼性を維持する上で重要な一歩と言えるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/868c30dc8403dfec2af76272ba66fd2f74b9f317
名古屋市交通局の駅員が36回の無賃乗車で懲戒免職となったニュースについて、多くのネットコメントが寄せられました。
コメントの中では、この駅員が約15年前にも地下鉄の車掌として勤務中に雑誌を読んだり、アルコール検査で基準値を超えたことがあるため、過去の処分歴が影響したとの意見が多く見受けられました。
多くの人が、彼の行動を残念に思い、公共機関で働く者としての責任を果たすべきだと指摘しました。
また、過去の懲戒処分があったため、今回の厳しい対応はやむを得ないとの声もありました。
さらに、鉄道会社の社員と委託社員の待遇の違いや、職場環境についても言及され、無賃乗車の背景には経済的な要因があるのではないかとの意見もありました。
全体として、駅員の行動に対する厳しい視線と、公共交通機関の職員としての責任感の重要性が強調されていました。
ネットコメントを一部抜粋
この駅員は、約15年前にも地下鉄の車掌として乗務中に、落とし物の雑誌を読んだり、乗務前の検査で基準値を超えるアルコールが検出されたりして、2度の処分を受けていて、
懲戒処分歴があると、それ以降は多大な功績を残したり、職場に貢献にいくら貢献しても、出世や昇格の道を絶たれたままです。
定期買って毎日使ってるのを知っている顔馴染みの客でも、その時に有効な定期券を忘れたのなら別途運賃支払が必要なのは常識。
交通局はこの人を辞めさせたかったんだろうね。
前科の有無も含めて辞めさせるいい理由が見つかってよかった。
毎日同じ時間に、同じ人がピンポンって赤くなりつつ強行突破してる無賃乗車してる人は結構いるんじゃない?