ホロライブのVTuber七詩ムメイが卒業を発表。理由は運営との意見不一致と喉の不調。ファンに感謝し、残りの時間を楽しく過ごすことを呼びかけました。
彼女はホロライブEnglishに所属しており、同じく3月に卒業を発表した紫咲シオンと同じく、ファンにとって衝撃的なニュースとなりました。
七詩ムメイは卒業の理由として、運営会社であるカバー株式会社との意見の不一致と、慢性的な喉の不調を挙げています。
彼女はこの問題の解決を目指して努力してきましたが、最終的には卒業が最も良い選択だと判断したとのことです。
また、ホロライブの運営側も彼女の卒業を公式サイトで発表し、「これまで『Council』の一員として活動し、ホロライブの発展に貢献していただいたことに感謝している」とコメントしています。
七詩ムメイは2021年8月にデビューし、YouTubeチャンネルの登録者数は113万人を超えています。
彼女はゲーム実況や歌枠を中心に活動していましたが、最近は喉の不調が影響し、配信が不定期になっていました。
卒業発表の際には、3Dライブの収録を行っていたことを明かし、「皆さまにお届けしたい」と語り、残りの1ヶ月を「できるだけ楽しく過ごしましょう」とファンに呼びかけました。
ファンや関係者にとって、突然の卒業発表は悲しいニュースですが、彼女の新たな道を応援する声も多く寄せられています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/79dac9a266995e5353fdffcdcf376de5d335c5d2
七詩ムメイがホロライブを卒業することが発表され、理由として運営との意見の不一致や喉の不調が挙げられました。
このニュースに対して、ファンや視聴者からは様々なコメントが寄せられました。
多くのコメントでは、彼女の健康を第一に考えるべきだという意見が強調され、卒業を残念に思う一方で、彼女の今後の幸せを願う声が多く見受けられました。
また、VTuberとしての活動が個人事業主であるため、運営との方向性の違いが生じるのは自然なことだという意見もありました。
さらに、ホロライブに所属すること自体が一つの成功であり、卒業後に個人で活動することも選択肢として考えられるという見解もありました。
卒業することに対して理解を示すコメントが多く、特に健康問題に対する配慮が強調されていました。
過去の卒業者と同様に、企業の方針と個人の意向が合わない場合、卒業という選択が避けられないこともあるという意見があり、ファンは彼女の選択を尊重する姿勢を示していました。
全体として、ムメイの卒業を受け入れ、彼女の未来を応援する温かいコメントが多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
VTuber自体が個人事業主で会社とは社員と言う関係ではないし、方向性の違いと言う誰もマイナスにならない理由です。
卒業する事は残念であり寂しい事ですが、頑張ってきた彼女を温かく見守り今後の幸せを祈る、でいいのではないでしょうか。
喉の不調との事だから、なおさら事務所に流されず、自分のペースで活動、生活したほうがいい。
卒業あるたびに会社批判コメで溢れるけど、残る側からしたら所属会社批判されて気持ちいい訳ないと思う。
今年だけでこれだけ大変な状態になっているぞ。
タレントの管理が大変なのは分かるが、ヤバいぞ。