50年以上埋もれていた希少硬貨コレクションがオークションに出品され、予想落札価格は150億円超。歴史的価値ある硬貨が集結。
このコレクションは「トラベラーコレクション」と呼ばれ、過去にオークションに出品された硬貨の中でも最も価値が高いとされています。
オークションは今後3年間にわたって行われる予定で、第1弾は5月20日に実施される予定です。
コレクションには、世界中の100以上の地域から集められた硬貨が含まれ、古代から現代までの多様な時代のものが揃っていますが、特に注目すべきは、その大部分が半世紀にわたって地中に埋められていたことです。
元の収集家は、1929年の米国の株暴落後に金貨の購入を開始し、歴史的重要性や美しさ、希少性に魅了され、最終的に約15,000枚の硬貨を手に入れました。
収集家は1930年代に米州と欧州を旅行し、価値のある硬貨を集めると同時に、詳細な購入記録も残しました。
しかし、ナチスドイツの影が迫る中、彼は硬貨をシガーボックスに詰め、アルミの箱に入れて地下に埋めることになりました。
50年後、収集家の跡継ぎがコレクションを取り戻した際、硬貨は銀行の金庫に保管されていたことが確認されました。
オークションに出品される硬貨の中には、ハプスブルク家のフェルディナント3世の100ドゥカート金貨や、極めて珍しいトーマン金貨のセットなど、非常に価値の高いものが含まれています。
詳細な記録のおかげで、オークション会社は硬貨の来歴や価値を調査することができましたが、家族のプライバシーが保護されているため、コインがどのように隠され、発見されたのかは明らかになっていません。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d951ca166132aa64a893aa682df5ec94a758391f
半世紀埋もれていた希少硬貨コレクションがオークションで高額落札されたニュースに対し、多くの人々がコメントを寄せました。
特に収集家の跡継ぎがコレクションを取り戻すまでの経緯についての興味が高く、紆余曲折があったことを想像する声がありました。
また、埋めた場所に別の住人が住んでいた可能性など、さまざまな想像が広がったようです。
さらに、老後に世界中を旅して金貨を買い集めるという夢を語るコメントもあり、コレクションの魅力や価値が再確認された印象があります。
実際にコレクションを手に入れたいと思っている人も多く、手が届かない存在であることに対する惜しみの声も聞かれました。
自宅の庭にも埋まっていないか探してみたいというユーモラスなコメントもあり、コレクションに対する関心がいかに高いかを示しています。
全体として、このニュースは多くの人々に夢やロマンを与え、コレクションの魅力を再認識させる良い機会となったようです。
ネットコメントを一部抜粋
収集家の跡継ぎがようやくコレクションを取り戻したとき・・
世界中を旅して金貨を買い集める老後・・・なんか素敵だな。
とても欲しいです。
当然、買えないですが。
わてのお家の庭庭にも埋まってないかしら?
本当のお宝だな。