アレクサンダーが父の健康問題をブログで報告。タイに移住中の父が急きょ帰国し、10kg減の体重や肺炎の診断を受けたことを明かしました。
アレクサンダーは、ホルヘさんがタイに移住してから体重が10kg減少し、急きょ日本に帰国したことを明かしました。
2022年10月には、ホルヘさんがタイに移住することをYouTubeチャンネルで発表していましたが、2025年3月26日には、ホルヘさんから「体力が落ちてきた」との緊急電話を受け、心配になったアレクサンダーは父を保護するために帰国しました。
アレクサンダーは、ホルヘさんが2ヶ月で10kgも痩せるとは驚きで、心配のあまり投稿を続けました。
28日のブログでは、ホルヘさんがCT検査を受けた結果、肺炎と診断されたことを報告しました。
アレクサンダーは、肺炎が悪化することは恐ろしいが、もっと深刻な病気でなくて良かったと安堵の気持ちを表現しました。
また、ホルヘさんが以前通っていた病院では蓄膿症と診断され、適切な治療を受けていなかったことも明らかになりました。
アレクサンダーは、父との2ショット写真も公開し、心配していた気持ちを少し和らげることができたようです。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/28d7f0ce75938f9261708bb2a51531b2a267ca75
コメントの中では、アレクサンダーの父が急きょ帰国したことに対する様々な意見が寄せられました。
特に、日本の医療保険制度に対する疑問が多く見られました。
長期間海外に住んでいた人が日本に帰国し、国民健康保険に加入して医療機関を利用することについて、「タダ乗り」との指摘がありました。
国保の保険料が前年の所得に基づくため、実質的にほぼ無料で医療サービスを受けられる点が問題視されたのです。
また、外国人による医療保険の利用に関しても懸念が示されました。
一方で、タイでの生活に関しては、期待外れだったという意見もありました。
特に、食文化についての不満が表明され、バンコクの食べ物が美味しくなかったとの声がありました。
さらに、病院系のYouTubeに対する批判や、アレクサンダーに関するニュースが本当に多くの人に興味を持たれているのか疑問視するコメントもありました。
また、地震の影響についても触れられ、帰国が早かったことに対する安堵の声がありました。
全体的に、アレクサンダーの父に関する意見は多岐にわたり、医療制度への疑問やタイでの生活の実態、そして家族の状況についての関心が反映されていました。
ネットコメントを一部抜粋
この方の場合は分からないけど、長い間海外在住して社会保険に加入していなかった人が、日本に帰国して国保に入り医療機関を受診するのってどうなのよと思う。
お父様がどんな経歴か知りませんが、これって日本の保険制度のタダ乗りのパターンではないですよね?
タイは意外にも食べ物、美味しくなかった、、バンコク。
ヘルシーではないというか。
。
想像ではもっとおいしいと思った。
地震の前に帰って来られてよかったですね。
日本関係なくね?帰国すべき国は日本じゃない。