マツダミュージアムの改修と最新スポーツカー公開

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マツダミュージアムが改修され、最新スポーツカーや新しい展示が4月1日に公開されます。入場は無料で予約制です。

要約するとマツダは2025年3月28日、広島本社敷地内にある「マツダミュージアム」の部分改修を発表し、4月1日に一般公開を再開することを明らかにしました。

このミュージアムは1994年に開館し、年間5万人以上の来場者を誇る人気スポットです。

今回の改修では、マツダの歴史や未来へのビジョンをより臨場感を持って体験できるように、展示内容が拡充されます。

具体的には、ロータリーエンジンを搭載した最新コンセプトモデル「MAZDA ICONIC SP」が展示され、マツダの未来に対する期待を表現します。

また、モータースポーツの歴史に関する展示も更新され、1991年のルマン24時間レースで日本車として初の総合優勝を果たした「マツダ787B」のエンジン音や熱気、歓声を立体音響で再現します。

さらに、バイオディーゼル燃料を活用した最新のモータースポーツ車両の展示も新設され、カーボンニュートラル実現に向けたマツダの挑戦を紹介します。

加えて、「SKYACTIV技術」を体感できるように車両の分解展示も行われる予定です。

入場は無料で、完全予約制となっているため、訪問を希望する人は専用サイトで予約を行う必要があります。

マツダの魅力が詰まったこのミュージアムは、ファンのみならず多くの人々にとって興味深い体験となるでしょう。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/70f8af44646d9e953cfb78021120a9c9eb84fbf5

ネットのコメント

マツダミュージアムの改修と最新スポーツカーの公開に関するコメントでは、マツダの挑戦に対する期待や評価が多く寄せられていました。

特に、初代コスモスポーツやRX7のデザインや性能についての賞賛があり、マツダが独自のスタイルを持ち続けていることが強調されていました。

多くのコメントでは、マツダの車に対する憧れや、特にロードスターが今もなお人気であることが指摘され、新入社員がマツダを選ぶ理由としても言及されていました。

また、モビリティショーでの人気や、最新モデルに搭載されるドライサンプロータリーについての期待も高く、性能に対する評価が待たれるとの意見もありました。

さらに、デザインについてはFDを彷彿とさせるという意見や、維持費の高さに対する懸念もありました。

全体として、マツダの新しい挑戦に対する期待感と、その進化を見守る姿勢が強く表れていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • マツダは挑戦しますね、初代コスモスポーツ(L10A)も奇抜だったけど初代RX7にも度肝を抜かれた。

  • モビリティショーでも大人気で見学者が列を成していましたね。

  • 一時CGのみで実在しないと噂された白バージョンだね。

  • アクセルと回転数がシンクロする純駆動用ロータリーなら欲しい人多いだろうね。

  • このデザインならスープラよりイケてる。

関連URL

2025年最新!マツダのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。