オリックスの若月健矢が九回にサヨナラ打を放ち、15年ぶりの本拠地開幕戦勝利に貢献。監督やチームメートから称賛を受け、今後の活躍にも期待が寄せられる。
試合は緊迫した展開の中、若月健矢捕手(29)が九回にサヨナラ打を放ち、3-2で勝利を収めた。
これにより、オリックスは2010年以来15年ぶりの本拠地での開幕戦勝利を達成した。
試合は先発の宮城が七回まで完全投球を続ける好投を見せたが、八回に初安打を許し、犠飛で1点差にされると、九回には守護神マチャドが同点打を浴びて試合は振り出しに。
しかし、その裏の攻撃で2死二塁の場面を迎え、若月が鈴木翔の直球を捉え、劇的なサヨナラ打を放った。
若月は「決めたろうという思いだった」と語り、選手会長としての意地を見せた。
岸田護新監督(43)は、若月の執念を称賛し、チームの一体感が勝利をもたらしたと強調した。
若月は試合前に1学年下の頓宮から「サヨナラ男、行って来い!」と激励され、その言葉が奮起のきっかけとなった。
捕手としての責任感を持つ若月は、試合のことを四六時中考え、時には悪夢に悩まされることもあるが、この日の勝利でその苦労が報われたと感じている。
今後もチームを支えるため、体を張って戦う意気込みを語った。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/dcca05d58f8b95a515f705758a6da43875ff6f3c
オリックスの若月健矢選手が開幕戦でサヨナラ打を放ち、チームの勝利に貢献したことに対して、多くのファンが喜びの声を上げていました。
特に、若月選手の打撃を称賛するコメントが多く、彼の活躍がチームにとって大きな力になったことが伝わってきました。
しかし、勝利の裏にはいくつかの課題もあったようです。
例えば、9安打で3点しか取れなかったことや、抑え投手が打たれてしまったこと、さらにはエースの宮城選手に勝ちがつかなかった点などが指摘されており、手放しで喜べないという意見も見受けられました。
ファンからは、次の試合に向けて反省点を活かしてほしいという期待が寄せられていました。
また、若月選手と宮城選手のバッテリーのコンビネーションが素晴らしかったとの声もあり、特に若月選手のリードや守備力が評価されていました。
開幕戦を現地で観戦したファンからは、試合の流れや選手の状態についてのコメントもあり、若月選手の調子が良いことに期待を寄せていました。
全体として、勝利を喜びつつも、今後の課題に目を向ける姿勢が感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
まずは開幕戦勝利は嬉しいです。
宮城との素晴らしいコンビは圧巻のバッテリーでした。
前の打席も好守に阻まれていたので、期待していました。
開幕戦、同点に追いつかれた時は嫌な展開になりそうでした。
決して褒められた展開流れではないけど、とにかく勝ててよかった。