マイクロストラテジーは、ビットコインへのエクスポージャーを持つ最良の方法として評価され、株価上昇が期待されています。カナコードは目標株価を300ドルに引き上げ、レバレッジ戦略の効果を強調しています。
このソフトウェア会社は、創業者であるマイケル・セイラー(Michael Saylor)氏のもと、賢いレバレッジ戦略を採用し、株式投資家にとって魅力的な選択肢となっている。
カナコード(Canaccord)が10月31日に発表した調査レポートでは、マイクロストラテジーの目標株価を173ドルから300ドル(約4万5000円、1ドル150円換算)に引き上げ、買い推奨の格付けを維持した。
実際、11月1日の取引では株価が0.4%上昇し、245.50ドルに達した。
アナリストのジョセフ・ヴァフィ(Joseph Vafi)氏は、「株価がビジネスモデルの真の試金石であるなら、マイクロストラテジー株に勝つのは難しい」と述べ、同社が2020年にビットコイン購入戦略を採用して以来、株式とビットコインのパフォーマンスが大幅に上回っていることを強調した。
また、マイクロストラテジーは10月30日に210億ドル(約3兆1500億円)の自社株式のアット・ザ・マーケット・オファリングを発表し、今後3年間でさらに420億ドルのビットコインを購入する計画を明らかにした。
このレバレッジ戦略により、マイクロストラテジー株で現物に対するプレミアムが再び生じる可能性があるとアナリストたちは指摘している。
さらに、カナコードはビットコインの見通しについても強気であり、アメリカでの現物ETF(上場投資信託)の承認や、今年の半減期による供給制約がビットコインの価格上昇を促していると考えている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f8458e9123017ef90d95ad253573579458d831e8
コメントでは、マイクロストラテジーのレバレッジ戦略がビットコイン投資に与える影響について多くの意見が寄せられていました。
特に、日本国内でのビットコインETFが未だ承認されていないことや、ビットコインの利益に対する最大55%の課税があることが強調されていました。
また、仮想通貨の売買にかかる5%前後の手数料も、投資者にとっては大きな負担であると考えられていました。
これらの要因から、相対的に売買手数料が安く、税率も20%程度であるマイクロストラテジーやコインベース株に対して魅力を感じる意見が多く見受けられました。
しかし、全力での投資は避けるべきだという慎重な意見もあり、リスク管理の重要性が指摘されていました。
さらに、マイクロストラテジーのレバレッジETFについての言及や、社名変更を提案する声もあり、ユーモアを交えたコメントも散見されました。
このように、ビットコイン投資に対する関心とともに、リスクを理解した上での投資戦略が求められていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
日本では未だビットコインETFが承認されていないし、ビットコインでの利益自体が最大55%の課税対象である。
更に取引所での仮想通貨売買には5%前後の手数料が邪魔をする。
相対的に売買手数料が安く、税率も20%ちょっと、ボラティリティは激しいがその分レバレッジの効いた値動きをするマイクロストラテジーやコインベース株に妙味はある。
マイクロストラテジーのレバレッジETFもあるよん。
このおっさん一回ぎゃーって言わせたい。