ミャンマー地震で1700人死亡、日本人1人と連絡不通。救助活動が急務。
この地震は、国軍と民主派組織の内戦が続く中で発生しました。
地震発生から数時間後には、国軍による爆撃の映像が撮影され、混乱が続いています。
民主派組織は、救助活動を優先するために停戦を発表しましたが、状況は依然として厳しいです。
特に、ミャンマー第二の都市マンダレーに住む日本人1人との連絡が取れない状況が続いており、人命救助のタイムリミットが迫っています。
地震の影響で、かつての美しい街並みは一変し、多くの人々が避難を余儀なくされています。
また、タイ・バンコクでも、崩壊したビルの事故が報告されており、こちらでも死亡者が確認されています。
このビルの施工には、中国の国営企業が関与しているとの情報もあり、タイ政府は事故の原因を調査中です。
地震とその後の混乱の中で、救助活動が急務となっている現状を受け、国際社会からの支援も期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e36d3284e2ed36b6b17d09551618e19b0edd7668
ミャンマーで発生した地震による建物崩壊に関するコメントでは、主に中国企業の施工に対する疑念や批判が目立ちました。
多くの人々が、中国企業が手掛けた建物は耐震性に欠けるとの認識を示し、過去の施工不良が再び浮き彫りになったと指摘していました。
また、タイの会計検査院が新庁舎として使用予定だったことから、税金の使途や品質についても厳しく検証する必要があるとの意見がありました。
さらに、地元企業と中国企業に対して賠償を求めるべきだとの声もあり、責任追及の重要性が強調されていました。
一方で、ミャンマーの内戦の影響や救助活動の安全についても懸念が寄せられており、早急な対応が求められていました。
最後に、今後の建築に関しては、中国企業ではなく、日本のゼネコンを選ぶべきだとの提案があり、建物の安全性を重視した意見が多く見られました。
ネットコメントを一部抜粋
別に驚くべき事では無い。
税金の使途を見るだけでなく支出に見合った品質だったのかを見るべき。
内戦どころじゃないだろう。
ミャンマーのみなさん、今後ビルを建築する時は中国より高くても日本のゼネコンを頼ってください。
恐るべし中国企業。