トヨタの新型カローラに期待が高まる中、デザインやモデルチェンジに関する反響がSNSで広がっています。
現行モデルは、ハッチバックの「カローラスポーツ」に始まり、セダン、ステーションワゴン、SUV、スポーツ4WDなど多岐にわたるラインアップを展開しています。
特に、次期「カローラセダン」と「カローラツーリング」の動向が注目されており、SNSでは様々な意見が寄せられています。
次期型のデザインには、レクサス風のバンパー一体型フロントグリルが採用される可能性が高く、これによりトヨタの新しいデザインアイデンティティが強調されるでしょう。
さらに、トヨタは次世代直列4気筒エンジンの開発を進めており、電動化を前提としたパワートレインの搭載が期待されていますが、実際の導入には時間がかかる見込みです。
現行モデルのハイブリッドユニットの改良版が先行する可能性もあります。
これらの新情報は、2025年秋に開催される「ジャパンモビリティショー」で明らかになると予想されています。
SNSでは新型カローラに対する賛否が分かれており、デザインについては「新しい顔が慣れない」との声と「クラウンエステートのようなデザインなら欲しい」との意見が半々です。
また、5ナンバーサイズのカローラの消滅に対しても懸念の声が上がっています。
カローラクロスは後発モデルであり、独自のモデルチェンジサイクルを持つため、次期型カローラとは異なるタイミングでの改良が予想されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6923852a927d5ace67b29c263d92485597dbf875
トヨタの新型カローラに関するコメントは、主にデザインやモデルチェンジのサイクルについての意見が中心でした。
以前は2年ごとにマイナーチェンジ、4年ごとにフルモデルチェンジが行われていたが、最近ではそのサイクルが長くなっていると感じる人が多かったです。
これはクルマの耐久性が向上したことや不景気の影響があると考えられていました。
また、カローラに関しては、昔の印象を持つ人が多く、最近レンタカーでカローラスポーツに乗った人は、特に乗りたいとも思わない普通の車という評価をしていました。
このように、新型モデルも基本的には同じコンセプトを引き継いでいるようです。
デザインについては、レクサス風ではないが悪くないとの声もあり、カローラの「C」マークをトヨタマークに変更したことを評価する意見もありました。
さらに、カローラのインパネが本家モデルと共有されている点に懸念を示すコメントも見受けられました。
他にも、トヨタのセダンラインアップが減少していることに残念がる声や、カローラがかっこよくなったことでヴェゼルの売れ行きに影響を与えるのではないかとの意見もありました。
全体として、カローラの新型モデルには一定の期待が寄せられていたものの、特別な魅力を感じていない人も多かったようです。
ネットコメントを一部抜粋
以前は2年でマイナーチェンジ、4年でフルモデルチェンジくらいのサイクルだった。
カローラは昔の乗っだけ、特に尖ったところもないという印象だった。
悪くないデザインですね。
カローラの「C」マークをやめてトヨタマークにした。
本家がフルモデルチェンジすると旧型感が否めなくなるかもね。
最近はクラウンもSUVになりトヨタの本来のセダンが無くなり残念。