農家の窮状を訴える「令和の百姓一揆」デモ活動が東京で開催
要約すると30日、東京都で全国の農家たちが行進する大規模なデモ活動「令和の百姓一揆」が行われ、農業の持続可能性に対する理解を求めた。
デモには3千人以上の農家や支持者が参加し、トラクター約30台も並んだ。
デモの発起人である元農相の山田正彦氏が呼びかけたこの活動は、農業の所得の低さや離農の加速がもたらす危機を訴えるもので、特にコメの価格高騰が注目を集めている。
農家の一人、菅野芳秀さんは、彼の集落が過去50年で農家の数が34軒から7軒に減少し、耕作地も3割以上減ったことを挙げ、「洪水のように離農が進んでいる」と危機感を表明した。
また、農業の経営が厳しく、時給10円という試算が出回るほどの状況が続いていることも報告された。
菅野さんは、「日本から農民や農作物が消えようとしている」と警鐘を鳴らし、国民の食料供給に大きな影響が出ると警告した。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ea524bfb41341d15dd22f621be1593ebc9800433