ミャンマーで発生したM7.7の大地震により、約1700人が死亡し、日本人1人が行方不明です。救助活動が続く中、72時間の壁が迫っています。
要約するとミャンマー中部で発生したM7.7の大地震は、甚大な被害をもたらしました。
これまでに約1700人が死亡し、日本人1人が行方不明となっています。
地震の震源地に近いマンダレーでは、僧侶の昇進試験が行われていたビルが崩壊し、住民は「爆発音が聞こえた後に揺れが来た」と証言しています。
この地震による建物の倒壊や火災が相次ぎ、多くの人々が避難を余儀なくされました。
特に、900年の歴史を持つ仏塔が崩れ落ちる様子は、現地の人々に深い悲しみを与えました。
地震発生直後、マンダレーの空港内では警報が鳴り響き、天井が崩れ落ちるなどの混乱が広がりました。
さらに、震源地から1000キロ以上離れたタイのバンコクでも大きな被害があり、建設中のビルがわずか5秒で崩壊しました。
このビルでは320人の作業員が作業中で、多くの人々が粉塵の中で逃げ惑う姿が映像に捉えられています。
地震の影響で、バンコクの高層ビルではプールの水が滝のように流れ落ちる様子も見られ、日本人旅行客も揺れを感じて避難しました。
現在、ミャンマーでは救助活動が続いており、生存率が大きく下がる「72時間」が迫る中、奇跡的な救出を願う声が高まっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3e7b5c7c6daacf76bd0ec9674881046ca395c193