Suiの分散型ストレージ「Walrus」がメインネットをローンチ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

分散型ストレージ「Walrus」がSui上でメインネットをローンチ。ネイティブトークン「WAL」も提供開始され、コミュニティへのトークン配布が行われます。

要約すると2023年3月27日、レイヤー1ブロックチェーン「スイ(Sui)」上に構築された分散型ストレージネットワーク「ウォルラス(Walrus)」がメインネットをローンチしました。

この発表は、ウォルラス財団(Walrus Foundation)によって行われ、同時にネットワークのネイティブトークン「WAL」も提供開始されました。

「WAL」は、ウォルラスを利用するために必要なトークンです。

ウォルラスは、昨年6月に開発者向けにプレビューが公開されており、ミステンラボ(Mysten Labs)による第2弾の主要プロトコルとして位置づけられています。

このプラットフォームでは、任意のアプリケーションで大規模なデータファイルを公開、読み取り、プログラム可能となっています。

特に、Move言語ベースのスマートコントラクトを介して、オンチェーンおよびオフチェーンのデータファイル(BLOB)を管理できるため、ストレージライフサイクル全体でデータがサポートされるという特徴があります。

ウォルラスの分散型ネットワークでは、100を超える独立したノードオペレーターがネットワークの整合性を維持しており、最大3分の2のノードがオフラインになってもユーザーデータは利用可能です。

メインネットのローンチに伴い、提供される「WAL」の60%以上がコミュニティに提供され、エアドロップや助成金、開発者サポート、インセンティブ、ストレージ補助金などに活用される予定です。

具体的には、早期導入者や今後のエアドロップに10%、助成金や開発サポート、インセンティブプログラム用に43%、コア貢献者に30%、ストレージノードへの補助金として10%、資金調達に参加する投資家向けに7%が割り当てられています。

また、「WAL」は、ビットゲットやビッサムなど多数の取引所に上場しています。

ウォルラス財団は、メインネットローンチに先立ち、1億4,000万ドル(約209億円)の資金調達を行い、調達した資金はウォルラスの分散型データストレージプロトコルとアプリケーション開発プラットフォームの拡張と保守に活用される予定です。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d63c047fd85a58621ab8f14666dd7a902eaab6b

関連URL

2025年最新!ブロックチェーンのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。