橋本マナミが夫と1円単位で割り勘する家計術を紹介し、視聴者の驚きと共感を呼んでいます。
3児の母である藤本美貴さんと横澤夏子さんがMCを務めるこの番組では、育児や家事に関する情報が共有されています。
3月25日の放送では、橋本さんがゲストとして登場し、特に「2人目出産で育児激変SP」というテーマのもと、家事や育児の分担方法について語りました。
橋本さんは、皿洗いや風呂掃除などの家事を夫と明確に分担しており、育児においても夜中の授乳やミルクの時間を区切って協力していることを紹介しました。
特に注目されたのは、家族の出費についての考え方で、橋本さんは「育児にかかるお金や旅行費用などはきっちり割り勘にしている」と語りました。
具体的には、生活費や食費は橋本さんが担当し、家賃は夫が負担する形で、育児関連の出費は1円単位で明細をLINEで送信するという徹底ぶりを披露しました。
このエピソードは、視聴者から「意外だ」との反響を呼び、公式TikTokでは133万回の再生回数を記録しました。
コメント欄には「堅実だ」「育児も金銭面も平等に」といった意見が寄せられ、橋本さんの家計術が多くの共感を集めました。
彼女の実直な姿勢が、家庭内での役割分担や金銭管理の重要性を再認識させるきっかけとなっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0991c1bcb01ca845d18cbedb191e8f714d940183
橋本マナミさんが夫と1円単位で割り勘をする家計術について、多くのコメントが寄せられました。
コメントの中では、割り勘に対する疑問や批判が多く見られました。
特に、夫婦間での金銭感覚の違いや、将来的な不安を感じる人が多かったです。
あるコメントでは、「男性と同等に稼いでいるからできること」とし、家計の考え方が夫婦の関係に影響を与えると指摘していました。
また、別のコメントでは、病気や働けない状況になった際に、割り勘が続けられるのか疑問を呈する声もありました。
さらに、結婚式や新婚旅行の費用について、各家庭のスタイルが異なることが強調され、共働きの家庭ではそれぞれの負担を分け合う形が多いことも言及されていました。
中には、夫婦間での信頼関係や感謝の気持ちが大切だとする意見もあり、金銭管理の方法が夫婦の絆に影響を与えることが示唆されていました。
全体として、割り勘を選択することで生じるさまざまな価値観や、夫婦としての未来への不安が浮き彫りになったコメントが多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
男性と同等に稼いでる女性だから出来ることだなって思った。
1円単位でチマチマと割り勘計算するプロセスがなんていうか、夫婦間でそれは…う〜ん…
どちらかが働けない状況になったときどうするんだろう。
結婚式の費用は、細かく計算して、其々の支払いにしました。
うちは共働きで、基本的に私が出すけど頑張って安いルートを見つけたりしています。